2011年3月23日水曜日

着付けのコツ

着物を着るようになって、ちょうど1年。

この間、あらゆる種類の着物の本を読んできました。
仕立師が書いた本、料亭の女将さんが書いた本からタレントの書いた本まで。みなさん、それぞれ着物に対しての思い入れがあり、また着付けのいろんなコツも教わりました。

そんな中で、最近、私が会得(というほどではないけれど)した着付けのコツが二つあります。

一つは胸のところの処理について。

着物を着るときは、バストの凸凹がないほうが美しいというので、いろんな補正方法があるようですが、ようするにバストをぺちゃんこにするという方法。でも私はいわゆる着物用のブラをつけるのはダサくて嫌だし、かといってさらしを巻いたりそこまでしたくないので、何とかいい方法はないかと思っていたのです。

そこに目からうろこの方法がありました。

それはバストの凸凹をなくすためには、胸の谷間(!)を着物で塞いでしまえばいいということ。

その方法というのは、着物の襟の余った分を胸のところで畳んで、それをピンで留めておくという方法。
こうすれば凸凹はなくなるし、ウエストあたりで畳むよりもお腹周りがすっきりとするのです。

もちろんそれでもまだ襟は余るので、それは普通に三角に畳んでコーリングベルトで処理をしておきます。

こうすると、胸の前のところが適当にふっくらとして、ハト胸のようになり、きれいに見えるのです。

胸のVのところの下に、畳んだ襟が入っています。

なんとなく料亭の女将っぽくなりますね。


もう一つは帯の締め方。
これもあれこれ工夫した結果、締めるのではなく、畳み上げるという方法が一番お太鼓がすっきり見えるという結論になりました。

今までは帯の「手」のほう(細い方)をねじって、胴の右側にあずけておいたのですけれど、新しい方法は、「手」は胴の左側にあずけておき、「たれ」(お太鼓になる方)を持ち上げて、背中でいったんひろげて、そこを仮ひもで押えておく方法です。

このやり方に辿りつくまでいろんな方法をトライしてきました。


着物も帯もその材質や長さなどによって、着方や締め方も変わってくるので、どの方法が一番いいかは一概に言えませんけれど、とにかく着付けの方法をいろいろ工夫をするのはすごく楽しいものです。

「私は着つけができないから」という人も、自分のやりやすい方法が見つかるまで、何回も何回もやってみると、着る楽しみが増えると思いますよ。

それと着物姿が美しく見えるには、姿勢が一番だと気付きました。
これは誰でもできる方法ですね。

今日の着物は、骨董市で買ってかけはぎをしたブルーグレイの紬と、さとさんから頂いた朱色の織の帯。
八掛(裏地)の色と帯の色が合わせたようにそっくりなのです。

4 件のコメント:

  1. さと3/23/2011

    帯は私はいつも手を左にあずけて太鼓を作ります。もちろん紐で仮止めしてね。
    同じですねぇ。
    胸元は初めて知りました。
    今度試してみよう。
    私は体型が体型なので余り補正も要らないのよね(苦笑)
    着物向き!でーす。

    返信削除
  2. ふふふ、でもさとさんは胸が大きいから帯を締めるのにじゃまじゃないですか? 私は全然ですけれど。それよりもウエストとおしりのところに窪みができてしまって、お太鼓がめくれ上がってしまうのです。
    悩みはいろいろありますね。

    返信削除
  3. 真蘭3/28/2011

    さすがとしちゃん
    とうとう自分流着付け術を会得。

    私は全然上達しません(練習しないんだから当たり前か!)笑

    着物はやはり補正が必要だわ。
    補正用の下着でカバーしています。

    返信削除
  4. 真蘭さん、コツというほどではないんですけれど、一番はやはりその人のサイズにあった着物を着るのが大切だと思いますね。
    私などいつもリサイクルなので、どこか妥協してしまいますが、サイズがぴったりだと美しく着られるはずだと思います。

    返信削除

最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん