タイトルの数字は、こんどの三味線のおさらい会で私が演奏する曲の時間です。
初めの5分は、「松の緑」。
これはみんなで演奏するので、わりと気楽に弾けそうです。
とはいえ、先生からは「ゆっくりと弾くこと」と言われているので、慌てないようにしなくちゃ。
次の11分は「五郎時致(ごろうときむね)」です。
曽我兄弟の仇討のお話の曲。
これは私がタテで、最初の2分間くらいは一人で弾かなくてはなりません。
おまけに途中でお調子を変えるところがあり、それがうまくいくか気になります。
お唄は姉弟子さん。
最後の2分は、やはりみんなで演奏する「娘道成寺 新合方」です。
これはそれほど難しくはないのですが、とにかくテンポが早い。
姉弟子さんたちに付いていけるか心配です。
これとは別にお楽しみとして
「おぼろ月夜」と「かすみか雲か」も演奏します。
小学校唱歌とでもいうのでしょうか。
西洋の楽譜を三味線用に書き換えた曲なので、3の糸しか使わないのですが、あちこち音が飛んで弾きにくいですね。
当日は雨の予報が出ています。
三味線のケースを持って傘をさして、荷物も持って行くのは大変です。
この日には、おめかし用の着物にしようかと思いましたが、お天気を考えるとポリ着物のほうが気楽かしら。
帯だけは「なかむら」さんで買った川島織物の帯で気を引き締めようと思っています。
今度のおさらい会は、姉弟子さんのおうちで不幸があったり、お唄の先生もいらっしゃらないので、ほんとに小さな会となりました。
私の出番はたった18分なので、30分もあるような曲を弾くわけでもないのですが、やはりドキドキ。
早く終わってもらいたいわ。
その後の打ち上げが楽しみです。
”おさらい会”なんて聞いただけで緊張します(笑)
返信削除楽しんで来て下さいね♪
私はまだ三味線のお稽古始めていません^^;
せっかくこの歳から始めるのだから「一生続けられる所で!!」と思うとなかなか教室を決められません…
ずっと続けるつもりだと、あまり年上の先生ではちょっと・・・でも早くしないといけませんね。
よーでるさん、私は「○○の手習い」で始めたのですが、やはり早く始めたほうが覚えもよいかもしれませんね。
返信削除お教室は先生との相性や場所や時間、費用など考えるとなかなかぴったりなところがないかもしれませんが、良いところが見つかるといいですね。
ちょっと体験できるようなところがあるといいですね。