2014年8月3日日曜日

浅草橋へ

JR浅草橋の駅からすぐ近くの「和遊房」▼というお店で、「衿合わせの会」というのがあるというので、行ってみました。

私は着物を着るとき、半衿がうまく出ないという悩みがあって、その衿合わせを教えていただけると早とちりして出かけたのですが、実はこのお店は半衿屋さんで、いろいろな半衿を紹介して販売するという会なのでした。

予想とはちょいと違いましたが、でもいろんな種類の半衿を見せていただいて、参考になりました。

主に夏用の半衿が展示されていましたが、素材や色、織り方などさまざまで、またきれいな刺繍入りのものもたくさんあって、目の保養になりました。

他にもすっきりとした反物がいろいろ展示されていました。
大島紬もいろいろとありましたが、「夏大島」と言っても、いろいろな種類の大島があるということを再認識しました。
でも私は先月、小千谷縮みを買ってしまったので、今回は見るだけでしたが。

お店の入り口。
すっきりとした浴衣に麻の帯が素敵でした。


今回のイベントで、着物コーディネートをしていた着物スタイリストの「FUNNY COCO」さん▼


たとえば青い帯を締めるとき、その青を水と見立てると、金魚の模様の半襟が似合うし、空と見立てるとトンボの半襟にするといいでしょう、というアドバイスを聞いて、なるほど、そうやって組合せを考えるのね、と納得しました。
さすが、プロは違いますね。

こちらは、半襟の説明をしている社長さん。
ここは、京都にあるお店のアンテナショップなのだそうです。


こちらは薄墨色の素敵な綿紅梅を着ていらっしゃった方。
白いビーズがぎっしりと詰まった半襟をされていらっしゃいましたが、首回りが涼しくて良いそうです。


みんな、素敵なモノには目がないですね。
店長さんは黒い浴衣を粋に着ていらっしゃいました。


この辺りは問屋街とでもいうのでしょうか。
人形屋さん、手芸品屋さんなどたくさん並んでいました。
こちらはビーズばかり売っているお店。


好きな人にはたまらない街でしょうね。

この辺り、浅草まで歩いていけそうでしたが、さすがに暑さのため、お散歩はお休みしました。
また涼しくなったころにでも訪れてみたいところでした。

******

この日の装い。

34度くらいの暑さという予報だったので、夏の透けた着物。
名古屋の大須観音の骨董市で格安で買ったものです。
下前にちょっとほつれたところがあるのですが、見えないから気にしないの。


帯は地元の神社の骨董市で買ったもの。
なでしこの模様です。

それにしても暑い日でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん