2015年9月4日金曜日

久しぶりのお直し教室

真夏の間はあまりに暑かったので、ちょっとお休みしていたお直し教室ですが、9月になって少しは涼しくなったので、また出かけてきました。

お店の前のお人形さんも、単衣着物になっていました。


このお教室はチケット制なので、行けるときに行けるのが便利です。

今回は、小千谷ちじみのお直し。
こちらは7月に着たときの写真です。


これは誂えたものなのですが、全体的に仕立てが大きくて、それでなくてもガバガバした生地なので、かなり太って見えます。
そして、一番の難は、衿がものすごく分厚くて、ピタッとしないのです。

それで先生と相談して、衿をほどいて中身を薄くして、ばち衿仕立てに作り替えることになりました。
私の場合、身体が小さいので、その分の余りが衿の中に入っているので、衿が分厚くなってしまうということでした。

私は、これまで裄を短くしたり、身幅を狭くしたことはありますが、衿の部分は初挑戦でした。
ほどいていくと、衿の中の様子がよく分かりました。

最初はこうなっていました。


まずホックを取り除いて、上側の部分をほどきました。

衿裏をほどいて広げたところです。
みつえりという布が入っていました。(右上に見える白い布)


そして邪魔な衿裏を取り去り、また縫い直しました。

この日はここまで。

またこの着物は大きな居敷当てが付いていて、それで着ているとすごく暑いので、これも小さなものにすることにしました。

この日は雨だったせいか、参加者が少なくて、おしゃべりしながら和気あいあいと作業ができました。

終わった後は、立川駅で珍しく外食しました。
冷麺のようなネギ蕎麦でした。


******

この日の装い。

雨模様で蒸し暑い日だったので、どうしようか迷いましたが、あれこれ選んで結局は、浴衣を浴衣のまま着ました。
半襟を付けると暑くてたまらなかったのです。

9月の浴衣でしたが、菊の模様だし、それほど季節外れではないので、良いだろうということで。


帯は麻の青い帯。
京都の東寺の骨董市で千円で買ったものだと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん