東京の東北部にある足立区にはあまりご縁がないのですが、昨日は足立区の竹ノ塚というところまで行ってきました。
ここを通る電車は「東武伊勢崎線」だったはずなのですが、今は「東京スカイツリーライン」と名前が変わっていて、あれ? と思いましたよ。伊勢崎よりスカイツリーのほうがお洒落かもしれないけれど、表示が昔の表示と混じっていて、紛らわしかったですね。
竹ノ塚の駅に降りたときは、お昼ごはんの時間になってしまったので、どこかで軽く食事をしようと思ったのですが、駅周辺にあるマックやロッテリアではちょっとね・・・と思っていました。
ところが駅ビルのすぐ隣に、いい感じのパン屋さんを発見。
「CAFE DENMARK」(カフェデンマルク)という名前のパン屋さんでした。
イートインができるというので入ってみました。
店員さんもとてもいい感じ。店内は全部禁煙席なのでたばこの臭いもにおいもありません。
自分で好きなパンを選んでトレイに乗せてレジに行って、そこで飲み物も注文できる仕組みでした。
私が選んだのは、ちょっとボリュームのあるカツサンド(パンはゴマ入り)と、甘い栗ペーストの入ったパン。可愛い金属のレトロな籠に入れてくれました。
お店は広々としていて、低い椅子とテーブル、それに赤ちゃんがねんねできるくらいの広いソファーが置いてあって、女性や子供連れには利用しやすいお店です。
私の住んでいる所の近くにも、以前はこのようにイートインができるパン屋さんがあったんですけれど、なくなってしまいました。
パン好きで、あまりボリュームのある外食が苦手な私としては、こういうお店が増えるといいのですけれどね。
そうそう、私の目の前にひっつめ髪に和服姿の「あまり売れていなそうな女芸人」と、携帯をずっと操作している「やり手マネージャー」みたいな人がいて、「なんとか演芸大会」というチラシを片手にあれこれと話し込んでいました。
そこだけ他のお客さんから完全に浮き上がっていて、面白かったので、パンを食べながらちらちらと眺めてしまいました。
店内の写真を取ろうと思いましたけれど、彼女たちに睨まれたら怖いのでやめました。
途中の乗り換え駅から眺めた東京スカイツリー。
このカフェデンマルクは「アンデルセン」の系列のお店みたいですね。
お店の紹介はこちら▼にありました。
2012年9月30日日曜日
2012年9月29日土曜日
野分け
天気予報によると、また大きな台風が来ていますね。
友人一家が那覇に住んでいるので気になります。
去年の暮れに仕事でおじゃました大学も大丈夫かしら?
昔は台風のことを「野分け」と呼びましたが、こちらのほうが風流ですね。
「野の草を吹き分けるので野分け」というのだそうです。
源氏物語にも「野分」の巻がありますね。
光源氏の息子の夕霧が、野分けで草木も倒れてしまった時、お父さんの愛する紫の上を垣間見てしまってドキドキするんですよね。
うちの近くでは、まだサルスベリや芙蓉といった夏の花がきれいに咲いていました。
当分、まだ暑さが続くみたいね。
いったいいつになったら本当の秋になるのかしら?
友人一家が那覇に住んでいるので気になります。
去年の暮れに仕事でおじゃました大学も大丈夫かしら?
昔は台風のことを「野分け」と呼びましたが、こちらのほうが風流ですね。
「野の草を吹き分けるので野分け」というのだそうです。
源氏物語にも「野分」の巻がありますね。
光源氏の息子の夕霧が、野分けで草木も倒れてしまった時、お父さんの愛する紫の上を垣間見てしまってドキドキするんですよね。
うちの近くでは、まだサルスベリや芙蓉といった夏の花がきれいに咲いていました。
当分、まだ暑さが続くみたいね。
いったいいつになったら本当の秋になるのかしら?
2012年9月28日金曜日
なんのあてもなく・・・
先日、名古屋の覚王山というところにある雑貨屋さん▼で見つけた楽しいお知らせ。
小さな袋(マッチ箱くらいの大きさかしら?)にビー玉など詰め放題で300円というのです。
ぎゅうぎゅう詰めてみました。
何にするという目的もなく買ってしまいました。
袋から出すと、こんなにいっぱい入っていました。
白に青の模様のものは、何なのかしら?
お寺に関係のあるものなのかな?
皮紐でも通してネックレス?
といっても色も数もばらばらで、統一性がないわね。
只今、デスクの上にほっぽらかし状態です。
どなたか使い道を考えていただけないかしら?
小さな袋(マッチ箱くらいの大きさかしら?)にビー玉など詰め放題で300円というのです。
ぎゅうぎゅう詰めてみました。
何にするという目的もなく買ってしまいました。
袋から出すと、こんなにいっぱい入っていました。
お寺に関係のあるものなのかな?
何にしたらいいのかしら?皮紐でも通してネックレス?
といっても色も数もばらばらで、統一性がないわね。
只今、デスクの上にほっぽらかし状態です。
どなたか使い道を考えていただけないかしら?
2012年9月27日木曜日
孫はたいへん!
娘が孫を連れて泊まりに来ています。
婿さんが海外出張のためと、夫が入院中なので、数日、孫と一緒に過ごすことになりました。
あと2週間ほどで1歳になる男の子なのですが、かなり動きも激しくなったと聞いていたので、部屋の中を片づけたり余計なものは目に付かないようにしていましたが、あっけなく予想は覆されました。
というのも、大きなソファも知らぬ間に両手で押して動かしてしまうし、扉ストッパーは外してしまうし、椅子は手押し車のようになってしまい、廊下を椅子を押しながら行き来しています。
キッチンが大好きですぐに入ってきてしまうし、ちょっとした隙間があると開けてしまうし、目が離せませんね。
今朝は私の母のいるホームに連れて行きましたが、そこにいるおばあちゃんたちのアイドルになりました。手を叩いたり、頭を叩いたりする芸当も見せてあげて、まるでアイドルタレントのようでした。
その後は近くのスーパーにある子供コーナーで思い切り、遊ばせました。
遊び疲れて寝てくれると、ほっとしますね~。
婿さんが海外出張のためと、夫が入院中なので、数日、孫と一緒に過ごすことになりました。
あと2週間ほどで1歳になる男の子なのですが、かなり動きも激しくなったと聞いていたので、部屋の中を片づけたり余計なものは目に付かないようにしていましたが、あっけなく予想は覆されました。
というのも、大きなソファも知らぬ間に両手で押して動かしてしまうし、扉ストッパーは外してしまうし、椅子は手押し車のようになってしまい、廊下を椅子を押しながら行き来しています。
キッチンが大好きですぐに入ってきてしまうし、ちょっとした隙間があると開けてしまうし、目が離せませんね。
今朝は私の母のいるホームに連れて行きましたが、そこにいるおばあちゃんたちのアイドルになりました。手を叩いたり、頭を叩いたりする芸当も見せてあげて、まるでアイドルタレントのようでした。
その後は近くのスーパーにある子供コーナーで思い切り、遊ばせました。
遊び疲れて寝てくれると、ほっとしますね~。
2012年9月26日水曜日
「一枚の着物から」
先日、大雨が降った日曜日、水天宮の近くにまでお出かけしました。
「ぶらっと着物」▼のイベントがあったので、本当は着物で行きたかったのですが、あまりの土砂降りだったので、諦めて洋服で出かけました。
目的地は「中央区人形町区民館」です。
ここは保育所と区民館と介護施設が一つの建物に入っているというところでした。
久しぶりの着物の学校です。
「ぶらっと着物」はある呉服屋さんがボランティアで企画しているのですが、その中でも「一枚の着物から」というイベントは、私は「着物の学校」と勝手に呼んでいる集まりなのです。
ここの和室に集まったのは、着物のごく初心者から上級者さまざまなメンバーでした。
男性も参加していましたが、こんな大雨の中、参加するのはやはり着物好きなんでしょうね。
さて、最初はいろいろな布や生地を手にとって手触りや織り方などを自由に確かめます。
刺繍入りや変わったふくれ織りの半襟。
男物の博多帯の違いも教えてもらいました。
幅が細いほうがお洒落な帯なんだそうです。
昔の色見本帳は色がとてもシックでした。
楽しい帯のあれこれ。これはなんとトランプの刺繍。
ポーカーのようですけれど、あまり点はよくないみたいですね。
どれも呉服屋さんが織り方などを説明してくれて、その後は自分で手にとって触ってみることができます。
こういうことは普通のお店ではなかなかできないので、とても勉強になりますね。
お茶と和菓子を挟んでちょっと休憩。
お次はちょっとした実験になりました。
2センチ四方くらいの大きさにカットされた様々な種類の布が参加者それぞれに配られました。
みんな、必死になって糸をほぐしていましたね。
一越縮緬とか二越縮緬という名前は耳にしたことはありましたが、実際に布をほぐしてみるとその違いが見えてくるのです。
ちょっとした工作のようでしたが、良い体験学習になりました。
こちらの着物の学校は区民館で行われているため、商売はまるで無関係なのです。
いつもいろいろ企画していただく呉服屋さんには、ほんとうに感謝です。
「ぶらっと着物」▼のイベントがあったので、本当は着物で行きたかったのですが、あまりの土砂降りだったので、諦めて洋服で出かけました。
目的地は「中央区人形町区民館」です。
ここは保育所と区民館と介護施設が一つの建物に入っているというところでした。
久しぶりの着物の学校です。
「ぶらっと着物」はある呉服屋さんがボランティアで企画しているのですが、その中でも「一枚の着物から」というイベントは、私は「着物の学校」と勝手に呼んでいる集まりなのです。
ここの和室に集まったのは、着物のごく初心者から上級者さまざまなメンバーでした。
男性も参加していましたが、こんな大雨の中、参加するのはやはり着物好きなんでしょうね。
さて、最初はいろいろな布や生地を手にとって手触りや織り方などを自由に確かめます。
刺繍入りや変わったふくれ織りの半襟。
男物の博多帯の違いも教えてもらいました。
幅が細いほうがお洒落な帯なんだそうです。
昔の色見本帳は色がとてもシックでした。
楽しい帯のあれこれ。これはなんとトランプの刺繍。
ポーカーのようですけれど、あまり点はよくないみたいですね。
どれも呉服屋さんが織り方などを説明してくれて、その後は自分で手にとって触ってみることができます。
こういうことは普通のお店ではなかなかできないので、とても勉強になりますね。
お茶と和菓子を挟んでちょっと休憩。
お次はちょっとした実験になりました。
2センチ四方くらいの大きさにカットされた様々な種類の布が参加者それぞれに配られました。
そして両面テープが貼られた台紙に貼り、縦糸を抜いて、横糸だけが残るようにほぐします。
そしてレンズで見ると、横糸の違いがよく見えるというのです。
眼を近づけて覗いている参加者。
こんなふうにほぐしていき、布の違いを体験するのでした。
横糸のねじれ方、ねじれの強さによっていろいろな布地が出来上がるのです。
なんと1メートルの糸を2500回も回転させることもあるんだそうです。
みんな、必死になって糸をほぐしていましたね。
一越縮緬とか二越縮緬という名前は耳にしたことはありましたが、実際に布をほぐしてみるとその違いが見えてくるのです。
ちょっとした工作のようでしたが、良い体験学習になりました。
こちらの着物の学校は区民館で行われているため、商売はまるで無関係なのです。
いつもいろいろ企画していただく呉服屋さんには、ほんとうに感謝です。
2012年9月25日火曜日
名古屋出張 8 ~大須観音~
名古屋出張日記も終わりに近づいてきました。
覚王山からまた地下鉄に乗り、今度は私の好きな「大須観音」にやってきました。
ここは下町ムードいっぱいのところです。
骨董市が立つときはすごい人出の観音様ですが、いつもはたくさんお店のテントが張られている境内も、このときはハトがのんびりと遊んでいました。
さすがに歩き疲れたので、観音様の近くのカフェでコーヒーとケーキで休憩。
「かのん」▼というお店でしたが、大須観音の「かんのん」からお店の名前を取っているのかもしれないわね。
観音様の近くにはこんな粋なお店もありました。
「空蝉」という看板が出ていたので、料亭か旅館だと思ったのですが、なんとヘアサロンでした。
あとで調べたらこんな素敵なお店▼でした。一度行ってみたいですね。
光源氏を振った人妻「空蝉」を彷彿させるようなシックなお店でしたよ。
この時は地下鉄一日乗車券というカードを買って、ぐるぐるまわりましたが、小銭が不要だなので便利ですね。
そしてまた地下鉄で鶴舞まで行き、お仕事に戻ったのでした。
たった半日の名古屋散歩でしたけれど、こんなに長々と日記が続くとは、我ながら思ってもいなかったわ。
あんなに暑かった名古屋のできごとも、今になってみると遠い昔のことのようですね。
これでおしまい。
覚王山からまた地下鉄に乗り、今度は私の好きな「大須観音」にやってきました。
ここは下町ムードいっぱいのところです。
骨董市が立つときはすごい人出の観音様ですが、いつもはたくさんお店のテントが張られている境内も、このときはハトがのんびりと遊んでいました。
さすがに歩き疲れたので、観音様の近くのカフェでコーヒーとケーキで休憩。
「かのん」▼というお店でしたが、大須観音の「かんのん」からお店の名前を取っているのかもしれないわね。
観音様の近くにはこんな粋なお店もありました。
「空蝉」という看板が出ていたので、料亭か旅館だと思ったのですが、なんとヘアサロンでした。
あとで調べたらこんな素敵なお店▼でした。一度行ってみたいですね。
光源氏を振った人妻「空蝉」を彷彿させるようなシックなお店でしたよ。
この時は地下鉄一日乗車券というカードを買って、ぐるぐるまわりましたが、小銭が不要だなので便利ですね。
そしてまた地下鉄で鶴舞まで行き、お仕事に戻ったのでした。
たった半日の名古屋散歩でしたけれど、こんなに長々と日記が続くとは、我ながら思ってもいなかったわ。
あんなに暑かった名古屋のできごとも、今になってみると遠い昔のことのようですね。
これでおしまい。
2012年9月24日月曜日
名古屋出張 7 ~覚王山~
名古屋出張日記が続いています。
今日の名古屋は「覚王山」(かくおうざん)という町のご紹介。
ここには「覚王山日泰寺」という日本で唯一、お釈迦様の遺骨があるというお寺がありました。
そのお寺はどの宗派にも属さないというお寺なんだそうです。
この町はこのお寺から発達したのだろうと思われます。
昔は日泰寺の参道にある小さなお店であっただろうと思われるところが、今ではこじゃれたブティックや雑貨屋さんに変身していて、いい感じ。
今日はあまり説明は入れずに、レトロな写真で覚王山の町並みをお楽しみください。
ケーキ屋さんだったかしら。
割と本格的な紅茶屋さんでした。看板の文字に惹かれました。
可愛いアクセサリー部品がたくさん並んでいました。
手織りの絨毯やさんでした。
赤いラグが素敵でしたよ。
このあたりは、古川美術館や為三郎記念館から近いところです。
セピア色写真にするとちょっとしたお散歩気分になれますけれど、本当は暑くて暑くてたまらない日だったのでした。
(この項、もうちょっとだけ続きます。)
今日の名古屋は「覚王山」(かくおうざん)という町のご紹介。
ここには「覚王山日泰寺」という日本で唯一、お釈迦様の遺骨があるというお寺がありました。
そのお寺はどの宗派にも属さないというお寺なんだそうです。
この町はこのお寺から発達したのだろうと思われます。
昔は日泰寺の参道にある小さなお店であっただろうと思われるところが、今ではこじゃれたブティックや雑貨屋さんに変身していて、いい感じ。
今日はあまり説明は入れずに、レトロな写真で覚王山の町並みをお楽しみください。
ケーキ屋さんだったかしら。
バッグやさん。
割と本格的な紅茶屋さんでした。看板の文字に惹かれました。
可愛いアクセサリー部品がたくさん並んでいました。
手織りの絨毯やさんでした。
赤いラグが素敵でしたよ。
このあたりは、古川美術館や為三郎記念館から近いところです。
セピア色写真にするとちょっとしたお散歩気分になれますけれど、本当は暑くて暑くてたまらない日だったのでした。
(この項、もうちょっとだけ続きます。)
2012年9月23日日曜日
名古屋出張 6 ~為三郎記念館~
名古屋に出張したのは、早いものでもう10日前のこととなってしまいました。
その後、いろいろな出来事があり、あっという間に時が過ぎてしまいました。
お彼岸も過ぎて季節は秋のようになりましたが、また10日前の真夏の名古屋に戻ってみることにしましょう。
*****
古川美術館▼から少し歩いたところに日本ヘラルド映画の社長だった古川為三郎さんの住んでいたお宅が公開されています。
こちらは美術館とは違って昭和初期の香りのするところでした。
それが為三郎記念館▼です。
戦前に料理旅館として建てられた建物だそうで、その後、古川社長のお住まいになりましたが、旅館だったためか、和室がいくつもあり、それぞれがお庭に面していていました。
お部屋の中は撮影禁止だったのですが、「外の風景は写してもかまいませんよ」と言われたので、部屋の中からお庭を写しました。
竹がすくっと立っている中庭もすてきでしたね。
ここでのお楽しみはカフェです。
それも自分の好きな場所でお茶が楽しめるのです。
すてきなお部屋がいくつかあるのですが、係りの人から「お好きなお部屋を選んでください」と言われ、私は一つだけある洋室を選びました。
他の和室とはちょっと違ったニュアンスがあり、昔の椅子とテーブルもとてもお洒落でした。
係りの人がそこまでお茶を運んできてくれました。
私は冷えたぜんざいにしました。
大好きな白玉もたっぷり入っていて、おいしかったわ。
お庭を眺めながら、ゆったりとしていただく甘いものは、別格ですね。
実はここは来る前にネットでちょっと調べてみたところ、
「カフェの人の態度が気に入らない」という口コミがあって、ちょっと気になっていたのですが、そんなことはまるでなくて、逆にとても素敵なスタッフばかりでしたよ。
とくに「招待券が当たって東京から来たのです」と言うと、とても喜んでくれました。
あの口コミはうそばかり・・・と思いましたよ。
為三郎さんは茶道にも詳しい方で、おうちにはお茶室「知足庵」もありました。
「足ることを知る」という意味だそうで、私は茶道のことは分からないのですが、わび・さびの世界のようなところでした。
お庭もとても素敵でしたよ。
こちらはお庭から見た為三郎記念館。
(この項、まだ続きます)
その後、いろいろな出来事があり、あっという間に時が過ぎてしまいました。
お彼岸も過ぎて季節は秋のようになりましたが、また10日前の真夏の名古屋に戻ってみることにしましょう。
*****
古川美術館▼から少し歩いたところに日本ヘラルド映画の社長だった古川為三郎さんの住んでいたお宅が公開されています。
こちらは美術館とは違って昭和初期の香りのするところでした。
それが為三郎記念館▼です。
戦前に料理旅館として建てられた建物だそうで、その後、古川社長のお住まいになりましたが、旅館だったためか、和室がいくつもあり、それぞれがお庭に面していていました。
お部屋の中は撮影禁止だったのですが、「外の風景は写してもかまいませんよ」と言われたので、部屋の中からお庭を写しました。
お部屋や廊下にはすみずみまで意匠をこらした工夫がされていました。
竹がすくっと立っている中庭もすてきでしたね。
ここでのお楽しみはカフェです。
それも自分の好きな場所でお茶が楽しめるのです。
すてきなお部屋がいくつかあるのですが、係りの人から「お好きなお部屋を選んでください」と言われ、私は一つだけある洋室を選びました。
他の和室とはちょっと違ったニュアンスがあり、昔の椅子とテーブルもとてもお洒落でした。
係りの人がそこまでお茶を運んできてくれました。
私は冷えたぜんざいにしました。
大好きな白玉もたっぷり入っていて、おいしかったわ。
お庭を眺めながら、ゆったりとしていただく甘いものは、別格ですね。
実はここは来る前にネットでちょっと調べてみたところ、
「カフェの人の態度が気に入らない」という口コミがあって、ちょっと気になっていたのですが、そんなことはまるでなくて、逆にとても素敵なスタッフばかりでしたよ。
とくに「招待券が当たって東京から来たのです」と言うと、とても喜んでくれました。
あの口コミはうそばかり・・・と思いましたよ。
為三郎さんは茶道にも詳しい方で、おうちにはお茶室「知足庵」もありました。
「足ることを知る」という意味だそうで、私は茶道のことは分からないのですが、わび・さびの世界のようなところでした。
お庭もとても素敵でしたよ。
こちらはお庭から見た為三郎記念館。
この日は34度くらいあったのかもしれませんが、ここだけは別世界のように涼やかで気持ちのよいところでした。
(この項、まだ続きます)
2012年9月22日土曜日
孫が来る・・・
来週は、孫のYくんが娘といっしょに泊まりがけでくることになりました。
この前、我が家に来たのはいつのことだったかしら。
ずいぶん久しぶりです。
きっと、やんちゃになっていることでしょう。
前回来た時に、食卓に取り付けるベビーテーブルチェアーなるものをホームセンターで買ったので、それをまた取りだしてきて、テーブルに括りつけることにしました。
これに入って、じっとしていてくれるかしら?
あちこちの扉も開けてしまうというので、赤ちゃん対策に家の中を大片付け。
コードとか細長いものやティッシュなども、目の届かないようにしました。
来月は満1歳の誕生日を迎えるのだけれど、数歩は歩く(?)ようだし、ハイハイもものすごくスピードアップしたらしいの。
ひゃ~、Yくんが来るのは楽しみだけれど、疲れそうだわ~。
この前、我が家に来たのはいつのことだったかしら。
ずいぶん久しぶりです。
きっと、やんちゃになっていることでしょう。
前回来た時に、食卓に取り付けるベビーテーブルチェアーなるものをホームセンターで買ったので、それをまた取りだしてきて、テーブルに括りつけることにしました。
これに入って、じっとしていてくれるかしら?
あちこちの扉も開けてしまうというので、赤ちゃん対策に家の中を大片付け。
コードとか細長いものやティッシュなども、目の届かないようにしました。
来月は満1歳の誕生日を迎えるのだけれど、数歩は歩く(?)ようだし、ハイハイもものすごくスピードアップしたらしいの。
ひゃ~、Yくんが来るのは楽しみだけれど、疲れそうだわ~。
2012年9月21日金曜日
名古屋出張 5 ~古川美術館~
古川美術館▼は名古屋市の東部にあります。
ここの「ご招待券」が当たってしまったので、仕事で名古屋出張中の空き時間に、ちょうどいいチャンスだと思って行ってみました。
(ちなみにこのお散歩の時間は当然、勤務時間外ですよ。)
場所は名古屋市内を走る地下鉄東山線の「覚王山」と「池下」駅のちょうど中間あたりかしら。
住宅地の中にある個性的な建物でした。
古川美術館というのは日本ヘラルド映画の社長だった古川為三郎さんが長年に渡って集めた東西の絵画やお茶の道具などの美術品をなどを展示しているところでした。
今回の企画は「東海の画家」▼というテーマで、愛知県や岐阜県、三重県出身の画家たちの作品が展示してありました。
上のパンフレットにあるのは松田文子さんという愛知県出身の画家の絵ですが、まだご存命のかたですね。
蚊帳の色がとてもきれいでした。中で子供が寝ています。
この美術館では子供向きのイベントもしているのですが、私が行ったちょっと前には、本物の蚊帳を吊って展示したそうですが、子供たちは不思議そうに触っていたのだとか。
たしかにいまどき、蚊帳を吊って寝ている子供は少ないですものね。不思議に思ったことでしょう。
他にも田村能理子さん、川合玉堂、前田青邨、杉本健吉など素敵な作品が展示してありました。
地域に根ざす美術館ということなので、地元出身の画家さんたちの絵が見られるのは、やはり地元の人には誇りでしょうね。
情熱的な赤い色が素敵な田村能理子さんの絵葉書をお土産に買いました。
朝早く出かけたので、一人で独占して観賞することができました。
大きなスクリーンで美術館の四季のDVDを見たり、仕事を忘れて良い気分になれました。
少し歩いたところに古川為三郎さんの住んでいたお宅が公開されているので、そこにも招待券で行ってみることにしました。
(この項、続きます。)
ここの「ご招待券」が当たってしまったので、仕事で名古屋出張中の空き時間に、ちょうどいいチャンスだと思って行ってみました。
(ちなみにこのお散歩の時間は当然、勤務時間外ですよ。)
場所は名古屋市内を走る地下鉄東山線の「覚王山」と「池下」駅のちょうど中間あたりかしら。
住宅地の中にある個性的な建物でした。
古川美術館というのは日本ヘラルド映画の社長だった古川為三郎さんが長年に渡って集めた東西の絵画やお茶の道具などの美術品をなどを展示しているところでした。
今回の企画は「東海の画家」▼というテーマで、愛知県や岐阜県、三重県出身の画家たちの作品が展示してありました。
上のパンフレットにあるのは松田文子さんという愛知県出身の画家の絵ですが、まだご存命のかたですね。
蚊帳の色がとてもきれいでした。中で子供が寝ています。
この美術館では子供向きのイベントもしているのですが、私が行ったちょっと前には、本物の蚊帳を吊って展示したそうですが、子供たちは不思議そうに触っていたのだとか。
たしかにいまどき、蚊帳を吊って寝ている子供は少ないですものね。不思議に思ったことでしょう。
他にも田村能理子さん、川合玉堂、前田青邨、杉本健吉など素敵な作品が展示してありました。
地域に根ざす美術館ということなので、地元出身の画家さんたちの絵が見られるのは、やはり地元の人には誇りでしょうね。
情熱的な赤い色が素敵な田村能理子さんの絵葉書をお土産に買いました。
朝早く出かけたので、一人で独占して観賞することができました。
大きなスクリーンで美術館の四季のDVDを見たり、仕事を忘れて良い気分になれました。
少し歩いたところに古川為三郎さんの住んでいたお宅が公開されているので、そこにも招待券で行ってみることにしました。
(この項、続きます。)
2012年9月20日木曜日
名古屋出張 4 ~ビジネスホテル~
また名古屋の話に戻りますけれど、前回7月に名古屋に行った時は私用だったので、生まれて初めてカプセルホテルなるところに泊まった▼のだけれど、さすがに仕事で行く時は普通のビジネスホテルにしました。
名古屋は地下鉄が発達しているのだけれど、地下から地上に出るまでが、場所によってはエレベーターやエスカレーターがなくて、書類の入った荷物を持って、えっちらおっちら歩いて大変だったわ。
私は名古屋の栄という繁華街の駅から徒歩1分というホテルを選んだのに、なかなか見つからなくてホテルに2回も電話をしてしまったくらい。いかにも駅直結のように書いてあったのに・・・・。
ようやく見つけてフロントにいたら、仕事で一緒だった方も到着して、ちょっと苦笑い。
同じところに泊まるというのは、なんだか恥ずかしいですよね。
部屋はまぁ並みのクラスだったのですけれど、安いだけあって、お風呂の狭いこと! チビの私でも足をかかえないと浴槽につかえてしまうほどでした。これでは大きな男の人はどうするのかしらと心配したくらいだったわ。
寝台列車のようなカプセルホテルのときはすぐに寝られたのに、今回のビジネスホテルはクーラーの調整があまりよくなくて、ものすごい寒いか冷えないかのどちらかで、夜中に何回も起きてしまいましたね。
それとここのホテルは2階以上の部分なのですが、そこには食堂がなくて、朝食は1階にある普通のお店(お寿司屋さんのようなところ)で「日替わり朝食」が用意してあるとフロントの人がいうのです。
そこでお店に入ってみたら、なんと寿司カウンターのところにずらっとお盆が横に並んでいて、そこに朝食が出されるわけ。ちょっと驚きましたね。
鮭の塩焼き、ひじきやこんにゃくの煮物、温泉卵、味付けのり、味噌汁、漬物とご飯の完全和食でした。
でも私は朝はコーヒーにパン、ヨーグルトがないと調子が出ないタイプなの。
おまけにこの和定食は味付けが効いていなくて、これだったらコンビニで好きなものを買ってきて食べたほうがいいと思ったくらい。
宿泊費には朝ごはん付きと書いてあったのでそれにしたのだけれど、ちょっと今回のホテルはチョイスがミスだったわ。
まぁ、良かったのは楽天のポイントがたまったことくらいかしら・・・。
あまり気に入らない朝ごはんを食べて、その後は自由時間だったので、抽選に当たった美術館へと出かけたのでした。
(この項、続きます)
名古屋は地下鉄が発達しているのだけれど、地下から地上に出るまでが、場所によってはエレベーターやエスカレーターがなくて、書類の入った荷物を持って、えっちらおっちら歩いて大変だったわ。
私は名古屋の栄という繁華街の駅から徒歩1分というホテルを選んだのに、なかなか見つからなくてホテルに2回も電話をしてしまったくらい。いかにも駅直結のように書いてあったのに・・・・。
ようやく見つけてフロントにいたら、仕事で一緒だった方も到着して、ちょっと苦笑い。
同じところに泊まるというのは、なんだか恥ずかしいですよね。
部屋はまぁ並みのクラスだったのですけれど、安いだけあって、お風呂の狭いこと! チビの私でも足をかかえないと浴槽につかえてしまうほどでした。これでは大きな男の人はどうするのかしらと心配したくらいだったわ。
寝台列車のようなカプセルホテルのときはすぐに寝られたのに、今回のビジネスホテルはクーラーの調整があまりよくなくて、ものすごい寒いか冷えないかのどちらかで、夜中に何回も起きてしまいましたね。
それとここのホテルは2階以上の部分なのですが、そこには食堂がなくて、朝食は1階にある普通のお店(お寿司屋さんのようなところ)で「日替わり朝食」が用意してあるとフロントの人がいうのです。
そこでお店に入ってみたら、なんと寿司カウンターのところにずらっとお盆が横に並んでいて、そこに朝食が出されるわけ。ちょっと驚きましたね。
鮭の塩焼き、ひじきやこんにゃくの煮物、温泉卵、味付けのり、味噌汁、漬物とご飯の完全和食でした。
でも私は朝はコーヒーにパン、ヨーグルトがないと調子が出ないタイプなの。
おまけにこの和定食は味付けが効いていなくて、これだったらコンビニで好きなものを買ってきて食べたほうがいいと思ったくらい。
宿泊費には朝ごはん付きと書いてあったのでそれにしたのだけれど、ちょっと今回のホテルはチョイスがミスだったわ。
まぁ、良かったのは楽天のポイントがたまったことくらいかしら・・・。
あまり気に入らない朝ごはんを食べて、その後は自由時間だったので、抽選に当たった美術館へと出かけたのでした。
(この項、続きます)
2012年9月19日水曜日
素敵なプレゼント!
先日の浴衣会▼に来てくださったUさんから、素敵な手作りのお品をいただきました。
下手な演奏を聴いてくださった上に、プレゼントまでいただいて申し訳ない!
こちらなんですよ。
一瞬、これは何かしら? と思いますよね。
細長い紐にビーズのようなものが繋がっていました。
実は、これはネックレスなのでした。
アイディアが素晴らしいですよね。
首の後ろで紐を結ぶので、長さが調節できます。
おまけにとても軽いので、普通のネックレスではすぐに肩が凝ってしまう私でも、大丈夫。
さっそく職場に付けて行きました。
同僚の女性から「すごく、可愛い! どうやって作るの?」としげしげと見つめられたほど。
でも彼女は大のワンちゃん好きなので、「うちのわんこにも同じのを作ってあげたいわ」とのこと。
え~、わんこと同じなの~。
そういえば、昔の「101匹わんちゃん」はこのような模様の犬でしたね。
でもとても気に入りました。
Uさん、ありがとうございます!
下手な演奏を聴いてくださった上に、プレゼントまでいただいて申し訳ない!
こちらなんですよ。
一瞬、これは何かしら? と思いますよね。
細長い紐にビーズのようなものが繋がっていました。
実は、これはネックレスなのでした。
アイディアが素晴らしいですよね。
首の後ろで紐を結ぶので、長さが調節できます。
おまけにとても軽いので、普通のネックレスではすぐに肩が凝ってしまう私でも、大丈夫。
さっそく職場に付けて行きました。
同僚の女性から「すごく、可愛い! どうやって作るの?」としげしげと見つめられたほど。
でも彼女は大のワンちゃん好きなので、「うちのわんこにも同じのを作ってあげたいわ」とのこと。
え~、わんこと同じなの~。
そういえば、昔の「101匹わんちゃん」はこのような模様の犬でしたね。
でもとても気に入りました。
Uさん、ありがとうございます!