2019年11月30日土曜日

謡音読会@九段下 2019年11月「熊坂」

毎月1回参加している「謡音読会」ですが、9月に「松風」を習ってから、10月は台風や施設の文化祭などがあったため、お休みでした。

それで久しぶりに出かけたところ、今回の会場は教室がとても狭く、参加者が大勢いたため、ギューギュー詰めでした。

こちらでは、こんなにたくさんのサークルがあり、抽選のため、なかなか広い教室は借りられないのだとか。


先生のお話では、来年からは会場を国立能楽堂に移すかもしれないとのこと。
そうなると広い部屋でゆっくりとできます。
ただし、現在の場所(千代田区立九段生涯学習館)は、地下鉄の駅から10秒もかからないところなので、雨が降っても傘無しで平気なので、それはメリットですね。

今回は「熊坂」という能でした。
登場人物は熊坂長範という盗賊。
そしていつものことながら、お相手は旅の僧です。


熊坂長範という人は、平安時代終わりのころの伝説上の人物だそうですが、奥州に行く吉次の荷物を狙い、逆に義経に討たれてしまった、という人です。

こちらの絵画は「牛若丸と長範」
歌川国芳作だそうです。


(ウィキペデイアより拝借しました)

お話の舞台は、美濃の国の赤坂宿というところ、今の岐阜県大垣市あたりのところです。


いつものように謡を音読して、その後に、先生について、ほんの少しの部分だけ調子をつけて謡うのですが、今回はとてもテンポが速くて、リズムも良くて、威勢がよい部分でした。
早口言葉のように思いました。
ノリの良い謡は、とっても難しいのですが、気分はよいですね。

そうそう、私のこのブログがきっかけで、こちらの音読会に参加されたという方にお目にかかりました。
びっくりですね!
拙い内容ですが、読んで下さる方がいらっしゃるというのは、嬉しいことです。

*******

この日の装い。

少し前に2000円(?)で購入した「大島風」着物です。
裏がピンクなので躊躇したのですが、寸法がぴったりでした。
それと値段に釣られて買ってしまいました。


帯は西浅草の「黒猫亭」でのフリマで見つけたもの。
黄色い帯が一本欲しかったので。
こちらは3000円だったと思います。


半襟は着物屋さんのイベントでのプレゼント。
ミツウロコの模様は、インパクトがあり、ちょいと便利です。

ということで、いつもお金をかけない装いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん