2021年8月17日火曜日

源氏物語を楽しむ会 2021年8月(34回)

「源氏物語を楽しむ会」は基本的には毎月1回、開催していますが、今月は諸事情により、月に3回行うことになりました。

今回は8月としては2回目でした。

今回もまだ「朝顔」の巻を続けました。

今回の主な登場人物は主人公の光源氏、幼い頃から憧れていた、いとこの朝顔、そして源内侍の3人です。

そのうち、源内侍という女性は、かなり特異な存在です。かつて光源氏がまだティーンエイジャーだったころ、ちょっとお付き合いをしたおばさん、というよりおばあさんの女性です。当時の人達はみな、若くして亡くなるのが普通なのに、この人は年をとっても元気で、そしてまだ色気もたっぷりでした。いまだに光源氏に色目を使うほどでした。

ところがやはり年には勝てなくて、口もとがしょぼしょぼとしていました。

原文では「すげみにたる口つき」と書かれていました。歯が抜けていたのですね。

そこか、私達は、「昔は歯医者さんはいたのかしら」という話に脱線したのでした。

あれこれ調べてみると、日本では室町時代に最古の入れ歯が作られたそうです。それはつげの木で作られていました。そして江戸時代には歯医者さんなる人もいたそうです。

入れ歯を作るのは、なんと仏像を彫る人(仏師)だったのだとか。当時は麻酔もなかったと思いますが、どうやって歯を抜いたのでしょうね。

ちなみに徳川家康も入れ歯をしていたそうです。

そんなことを調べましたが、さすがに平安時代には歯の治療はなかったと思います。源内侍も歯抜けで、フガフガしていたのかもしれませんね。

ちょっと話がそれました。

光源氏は懲りずに朝顔の君のお屋敷を訪問します。

こちらはその場面の絵です。あまり訪れる人もいないので、門が錆びて開けられなくなったようです。

朝顔の君は、かなりプライドが高い割には、すっぱりと光源氏に「あなたのこと、好きではないのですから、もう来ないでください」とは言わないのですよね。いつまでたっても、お互いに歌を交わしたりします。それで光源氏もなんとか彼女をモノにしようとするのです。恋の駆け引きはなかなか終点にたどり着かないのでした。

******

「一日一句」

源氏なら 老女もしなだれ 秋の蝉


0 件のコメント:

コメントを投稿

最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん