2022年12月10日土曜日

組紐教室@南青山

今年の7月頃から、市の施設で行っている組紐教室に参加していました。場所が近いし、会費もそれほど高くないので、少し通っていました。ただしその教室は帯締め専門ではなくて、アクササリーや壁飾りなどを作る人が多い教室でした。また参加者のほどんどは高齢者で、着物には興味がない人が多く、私はなんとなく浮いてしまうような印象がありました。

それでもごく基本的なことは教えていただいたし、秋の展覧会にも参加させていただいたので、そこへ通うのは一区切りをつけることにしました。

とはいえ、素敵な帯締めを作りたいという気持ちはあるので、また南青山にある組紐教室に参加してみました。

ごく普通の日本家屋の二階で開催されています。

一階は素敵な呉服屋さんです。

今回は「八つ組」という組み方の帯締めを習いました。

色を決めるために、先月、西荻窪で開催されたイベントにお邪魔していました。

この日は、私以外に4名の生徒さんが参加されていました。

スタートはこんなふうに丸台に置きました。

初めはぎごちなかったのですが、だんだん手が慣れてきました。

でもそういうときに限って、簡単なミスをしてしまうのですよね。

先生はいつも可愛いお着物に、素敵な帯締めをしていらっしゃいます。

ご一緒した方は、同じ組み方ですが、色違いです。だいぶ印象が違って見えますね。

11時頃からスタートして、ランチ休憩を挟み、午後3時過ぎには組み上がりました。

仕上げは先生にしていただいて、出来上がり。

紫色に、金茶の水玉模様です。写真ではかなり派手ですが、どんな帯にも似合いそうです。

次回は、お花のような模様の組み方を習う予定です。

*******

この日の装い。

古い大島紬です。龍郷紬だと言う説もありますが、私にはよく分かりません。

かなり大柄です。

帽子に自作の組紐(四つ組)を縫い付けて出かけました。


趣味のお出かけのときは、あまり何を着ようかと考えずに、その時の気持ちで選んでいます。

*******

「一日一句」

ふと見上げ 山茶花咲きて 小鳥来る


0 件のコメント:

コメントを投稿

最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん