というのも、着たいと思っていた着物をいくら探してもなかったことがあり、よく考えたらそれはすでにどこかに放出していて、探しても見つからないのが当然だった、ということがあったからです。
それで忘備録のために、そういうフォルダーを作っているのです。
今回のブログでは、そのフォルダーの中から、いくつかの着物姿をアップしてみて、着なくなった理由なども添えて、ちょっと振り返ってみようと思います。
(手に持っている古いカメラ、スマホが懐かしい!)
深緑色のレトロ着物。
旅の途中、京都の古着屋さんで2000円か3000円で購入。
てろんとした布が気持ち良かったのですが、着物としてはちょっとでしたので、ブラウスに改造してもらって、今でも時々着ています。
水色×金色の帯も、すでに手元にはありません。
この小紋は、たんすやさんで買ったような記憶があります。
着心地は良かったのですが、身幅が狭くて、それで手放してしまいました。
黒に菊の帯は、今でも秋になると活用しています。
数年前、職場の近くのリサイクル着物屋さんで購入したもの。
たぶん2000円くらいでした。
素材は不明ですが、単衣の着物。
麻と化繊が混じっていたようで、なんだかチクチクするので、手放してしまいました。
赤い半巾帯も手元にありません。
黒に白の格子の着物。
有楽町の大江戸骨董市で買った記憶があります。
好きだったのに、どういうわけか、今は手元にありません。
それにしても、この頃は太っていましたね。
この帯は、上の写真の裏側です。
銀座きもの大市で買った記憶があります。
細い縞模様で、大好きでしたが、身幅が狭くて、それで放出したのだろうと思います。
私はこういう着物と、黒い帯の組み合わせが一番好きです。
これはかなり昔に買った紬。
地味というか、ばば臭いというか、それで放出したのでしょう。
この赤い帯は、いつどこで手に入れたのか、まるで記憶がありません。
下北沢のリサイクル着物屋さんで買った大島紬。
水色とグレーの色が素敵でしたが、全体的に大きくて、丈が長くて着にくかった記憶があります。
黒×金の市松模様の帯は、今でも活躍中。
これは祖母が着ていたとても素敵な市松模様の小紋。
大好きでしたが、丈が140センチくらいしかなくて、さすがの私もぎりぎりでした。
それで泣く泣く放出。
紫の帯も好きでしたが、柄出しがとても大変で、二部式に改造しましたが、それでも使いにくくて、今は柄のところだけ、額の中に入っています。
かなり昔に、どこかのフリマで500円で買ったウールの着物。
暖かくてよかったのですが、着ていて高揚感が感じられず、放出しました。
黄土色の博多帯も、手元にありません。
これもどこかのフリマで安く買ったもの。
もっさりしている感じで、数回着て、放出しました。
******
他にもまだありますが、全体的に、今の着物よりも地味ですね。
昭和風というか、「ただ着ている」という感じです。
今ならもう少し違ったふうに着るかもしれませんが、もう手元にないので仕方ありません。
何かのご参考になったでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん