さて、組紐教室では展示会も終了して、また新しい組み方を学びました。
今回は「江戸」という組み方です。細めの帯締めを作ることにしました。
こちらの下の紐が見本です。ポコポコした感じがカワイイですよね。
というもの、私は黒地の着物が意外と多く、それに白っぽい帯をして、黒✕臙脂の帯締めにしたらかっこいいと思ったのです。
糸を分けて、丸台に備えたとことろです。
ところが後になって分かったのですが、こちらの黒い糸は染色の関係なのか、すべりが悪くて、糸が絡みやすいのです。それで途中、何回も糸がこんがらがって苦労しました。
こちらは最後の方まで組んだところです。丸い穴の中に出来上がった紐がぶら下がっています。
この後、房の処理をしましたが、どうもきれいに仕上がらず、先生にだいぶ助けていただきました。
この紐はかなり長く出来上がったので、帯締めにした残りは、丸くまるめてイヤリングにすることにしました。金属の金具を取り付けました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
最近、匿名さんからのコメントが多くなってきました。確認の設定をいたしましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
「私はロボットではありません」にチエックを入れてください。
また、スマホでご覧の方は、「ウェブバージョンに表示」とすると、コメントを入力できるような仕組みになっています。by としちゃん