2008年12月31日水曜日

私の源氏物語

私の源氏物語ワールドへようこそ!


2008年の最後は、やはり「源氏物語」で締めたいわね。

たまたま、大晦日にあたる今朝、見たテレビでは、なんと橋田寿賀子の「源氏物語」をやっていたのよ。

大原麗子が紫の上、光源氏は片岡孝夫、三田佳子が紫式部という配役で、泉ピン子などの橋田ファミリーが出演というもの。
プロディースが石井ふく子というから、多分20年くらい前のリバイバルものだったのよ。

会話などハチャメチャで、橋田風ホームドラマだったのがお笑いだったけど、でもテレビドラマの割にはセットは大掛かりだったし、宮廷の女房たちの生活ぶりも割りときちんとしていて、お金はかけていたと思うわ。
それにしても、いろんな解釈ができるというのが、源氏物語のすごいところだわ。


<源氏物語 きっかけは・・・>

今年の1月に、京都へ出かけたとき、建仁寺に行ったの。
ここで江戸時代の画師・俵屋宗達の「風神・雷神」を見たのよ。
それが、今にして思えば、私の源氏ブームとの接点だったのよね。

<源氏物語 お次は・・・・>

俵屋宗達に惹かれて、1月の末には都内にある出光美術館に行ってみたの。

出光美術館へ行ったのは、それが初めて。
その時の展示品は、俵屋宗達の「王朝もの」である「伊勢物語」の絵巻。

そしてその絵巻の美しさに魅せられて、「伊勢物語」を高校生の時以来、また読んでみることにしたの。

<そして源氏物語へ・・・・>

伊勢物語を読んでいるうちに、かつて何回か源氏物語を読んでいたことを思い出したのよね。

田辺聖子さんや瀬戸内寂聴さんの源氏物語を思い出し、また読み返してみようということになったわけなの。


<源氏物語 読んだ本>

この1年弱だけでも、いろいろな人の訳の源氏物語を読んでみました。

おすすめは瀬戸内寂聴さんのかしら?
全10巻と長いけれど、かなり原作に忠実に訳してあるし、美しい文章は気分がいいわ。
でもね、登場人物が、男も女も、すぐにヨヨと泣くのね。

与謝野晶子のは、短いのだけれど、時代がかった訳し方のところがあるわね。
当然と言えば、当然だけど、現代では差別用語になっていることもあるの。
それに主語が「大将」とか「女王」とか「姫様」とかしか書いてないので、いったいこれは誰を指すのだろうと、読むのに苦労するわね。
ある程度ストーリーを知っている人にはいいかもしれないけれど、まるで分からない人にはちょっと難解なところもあるかな。

円地文子のは、かなり創作的な小説になるかも知れないわね。原文にはない部分もかなり加筆してあるそうよ。

橋本治のは男性一人称なので、ちょっと異色かしら。

俵万智「愛する源氏物語」
田辺聖子「新源氏物語」
与謝野晶子「源氏物語」全3巻
瀬戸内晴美「源氏物語」全10巻
近藤富枝「服装で楽しむ源氏物語」
円地文子「源氏物語」全3巻
円地文子「源氏物語私見」
島田雅彦「美しい魂」
清水義範「読み違え源氏物語」
渡辺淳一「源氏に愛された女たち」
橋本治 「窯変 源氏物語」(途中まで)
林真理子×山本淳子「誰も教えてくれなかった源氏物語の本当の面白さ」
伊井春樹「源氏物語を読み解く100問」

今、谷崎潤一郎のを読み出したのだけれど、雑用に追われてなかなか読書の時間がとれないのが残念。

<源氏物語 見た映画>

「千年の恋」天海祐希、吉永小百合が登場する異色の源氏物語。
さわりだけなら、6本か7本見ました。

<源氏物語 お出かけ編>

源氏物語の本を読むことと並行して、今年は何回か京都へ出かけたの。

京都ではあちこちで源氏物語関係のイベントが開催されていて、京都に住んでいればいろいろ参加できたのにと、京都の人が羨ましかったわ。

有名なところから、あまり有名でないところまで、源氏物語関連の京都の町中も、あちこちと訪ね歩いてみたの。

その後、東京や横浜でも美術展や博物館にもお出かけしました。

出光美術館「王朝の恋」1月30日
石山寺(源氏物語の構想) 4月21日
京都 貴了館(刺繍)6月3日
承天閣美術館 山口伊太郎(西陣織)6月3日
京都文化博物館「源氏物語千年紀展」6月3日
堅田 浮御堂 6月4日
京都 平安京創生館 7月5日
蘆山寺(紫式部の家)7月5日
風俗博物館(六条院) 7月5日
「源氏物語の千年 あこがれの王朝ロマン」五島博物館 9月3日
横浜美術館「あこがれの王朝ロマン」9月23日
実践女子大学香雪記念館「みやびへのあこがれ」10月23日
国立博物館「大琳派展」11月9日
朝霞市博物館「平安王朝 源氏物語の時代」11月24日
大丸東京店「あさきゆめみし」原画展 11月26日

<源氏物語 参加した講演会など>

現代語訳を読んだり、展示品を見たりするだけでは物足りないので、いろいろな大学での勉強会にも参加してみたの。

源氏物語を原書で読むような学習会から、映画鑑賞、雅楽鑑賞までカルチャースクールのようなものまであって、さまざまな方面から源氏物語を知ることができて、面白かったわ。

龍谷大学 東京カレッジ 6月22日
「源氏物語を歩く 光源氏 都市に生きる」
実践女子大学 公開講座
「源氏物語の100年」横井孝 9月27日
「源氏物語とジェンダー 歌言葉が創造する男と女」近藤みゆき 9月26日
日野市民会館「源氏物語50年史をたどる」立石和弘 10月18日
「源氏物語国際フォーラム」日経ホール 10月26日
実践女子大学香雪記念館「描かれた源氏物語」仲町啓子 10月25日
「源氏物語と女訓書」ジョシュア・モストウ 10月25日
國學院大學同窓会京都支部
上賀茂神社「世界文化遺産で楽しむ源氏物語千年紀」
冷泉喜美子「源氏物語千年紀にちなんで」  10月29日
実践女子大学香雪記念館
「王朝の香りと装束の雅」小畑洋子 11月1日

一番悔しいのが、次の二つのセミナー。
母の通院の付き添いで、風邪がうつってしまい、おかげで、次の大学のセミナーには参加できず、それが今年一番の悔いだったわ。

学習院大学 12月5日
杏林大学 12月6日

これまでのセミナーなどの詳しい内容は、「源氏物語」のラベルをクリックしてみてね。


さて、いったい源氏物語のどこが面白くて、ここまで源氏物語に付き合ってきたのかしら?

源氏物語の原本は学生時代に少しかじったきりで、その後は現代語訳しか読んでいないので、ちゃんとした意見は言えないの。

それでもストーリーの面白さ、登場人物の描き方、心理描写、季節の移ろいの美しさなどたくさんあって、一言では言いきれないくらい幅が広がるものなのよね。

ストーリーの中では、やはり光源氏が自分自身が犯した罪(義理の母との密通で生まれた子供をのちの天皇としたこと)と、その後、自分が反対の立場になり(自分の奥さんが密通をして、その子を自分の子供として認めなくてはならなかったこと)という因果応酬のところが一番のハイライトだと思うわね。

光源氏って、単なるプレイボーイではなく、政治的権力者でもあり、天皇や東宮を支える重要人物でもあったわけ。
それに楽器の演奏や踊り、絵画の腕前も超一流。もちろん何よりも超ハンサム。

でもそういう光源氏を主人公として読むことよりも、それよりも登場する女性たちの立場から見るほうが、ずっとドラマとしては面白いわね。

女性である私から見て、どのヒロインが好きか、どのヒロインにあこがれるか、というのは読んでいてとても興味シンシンとさせられるものなの。

たまたま源氏物語千年紀に当たる2008年、私のブログでも少しご紹介してきました。

この一年を通して、たくさんの源氏物語関連に触れてきたけれど、今年だけで終わるものではなく、これからもずっと楽しみながら、長く関心を持ち続けていきたいなと思っているの。


みなさま、良いお年をお迎えくださいね。

2008年12月30日火曜日

お掃除

2008年も押し迫ってきたけれど、部屋の掃除には、まだまだ手がつけられないの。

今までやっていたのは、パソコンのお掃除。

何せ、このところ、ものすごく動作が遅くなってしまい、いらいらし続けていたのよ。

特に文字変換にすごく時間がかかっていたの。

それであの手この手を使って、パソコンの高速化をしていました。

せっかくのビスタだけど、アエロ機能は無視し、使わないゲーム等も取り払い、視覚効果をオフにして、あれこれスリムにさせました。

そうしたら、ようやく思ったとおりにパタパタと打てるようになったの。

でもなんだかXPのような雰囲気に戻ってしまったかな。


参考:http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm

本物のお掃除は明日になりそうだわ。

2008年12月29日月曜日

知ってて当然?


一眼レフカメラを手にしたのはいいのだけれど、何せ超入門者なので、まだよく分からないことが多いのよね。

でもひとつ勉強になったのが、「焦点距離」という単語。

カメラを手にする人なら、知っていて当然なんだろうけれど、私には35ミリとか100ミリとかいう言葉をいまいち、理解していなかったの。
まあ数字が小さいほうが広角レンズで、大きくなると望遠レンズだということくらいは、知っていたけどね。

でも焦点って、いったいどこからどこまでの距離なの? という素朴な疑問があったのよ。

あれこれ調べていて、恥ずかしながら、ようやく分かりました。

つまりカメラのレンズと、レンズに入った光が集まるところまでの長さのことだったのね。

それって小学生の理科の時間に習ったことかもしれないわ。

あー、恥ずかしかった。

*****

それと面白いと思ったのが、人間の目の場合は普通は焦点距離が50ミリくらいなので、それで50ミリのレンズを「標準レンズ」と言うこと。

そうか、やはり人間が標準なのね。

はー、知らなかったとはいえ、今まで相当恥ずかしいことを言っていたかもね。

私のKISSは焦点距離が18ミリから55ミリなんだけれど、同じ焦点距離でもカメラの本体によって変わるそうで、X2の場合には、これに1.6倍をかけて、28.8ミリから88ミリが実際の焦点距離になるそうです。

そんなこと知らない人はいないよ、と言われそうだけれど、私にとっては新鮮な驚きだったのよ。

*******

焦点距離という言葉を調べていたら、「画角」という言葉と対になっているということも、ようやく理解できるようになりました。

つまり昔の写真技術ではフイルムの大きさが36×24ミリと決まっていたので、焦点距離が決まれば、写せる角度も決まってきて、35ミリだとその角度は62度、50ミリだと46度と書いてありました。

ちなみに人間の目の画角は45度だそうです。

一眼レフカメラで、もっといい写真を撮ろうと思うと、遠くのもの用、近くのもの用、とあれこれ変えなけりゃならないわけでしょ。

それを考えると、一つのレンズで近くも遠くも、広い範囲も狭い範囲も見えてしまう人間の目って、すごく偉いんじゃないかと思ったわけ。

歳とともに焦点が合わなくなってくるのは、仕方がないけれどね。

2008年12月28日日曜日

アロイ忘年会


さてさて、年の暮れも押し迫って、昨夜はタイ料理教室「アロイじゃ~ん」のメンバーの忘年会。

いつもおいしいタイ料理を教えて下さるタイ人のSさん、インドネシア語が堪能なKさん、外国人相手にボランティア活動をしているOさん、韓国系中国人のPさんというメンバー。

すごく国際的でしょ。

地元で一番おいしいというタイ料理レストラン「タイトイ」に集合。

SさんもPさんも日本人以上に日本語が上手で、話題も豊富。

プレゼント交換もして、みんなでわいわいと楽しいひとときを過ごしたの。

Sさんが選んでくれたコースはこちら。とてもおいしくて、堪能しました。
メニューの名前は聞いたのだけど忘れちゃっいました。
どれも香辛料が効いていて、甘くて辛くて酸っぱくてすごくおいしかったわ。


最初はピリ辛の春雨風サラダ。
人参の花飾りがきれいでしょ。


エビのすり身を揚げたもの。
みんな、お気にいり。お酒のつまみにぴったり。
白い花は大根をカットしたもの。


エビのから揚げ風に甘酸っぱいあんかけ。
殻までぱりぱり。


オイスターが入ったオムレツ風。下にはもやしが隠れているの。


パイナップルをくり抜いてその中にカレー味のチャーハン。
ナッツや海鮮の具がたくさん。


とても複雑な風味のスープ。お魚のから揚げ入り。
きれいな形の飾りは、パパイヤだそうです。


Sさんお手製のブラウニーケーキ。
中身は杏子や木の実がたくさん。
「アロイじゃん NEW YEAR」と書いてあるのよ。
ちなみに「アロイ」とはタイ語で「おいしい」という意味。


これは何と説明したらよいでしょう。暖かい蒸し物の甘いデザート。
写真に写すと杏仁豆腐風だけど、もっともちっとしていて、超おいしい!


「タイトイ」レストランでした。

******

「アロイじゃん」の様子はこんな感じ。
(ちょっと昔のものでごめんなさい。最近の様子もブログにあります)

グリーンカレー・生春巻き・空芯菜炒め

タイ風天ぷら・トムヤンクン・タピオカ

2008年12月27日土曜日

仕事納め

昨日は仕事納め。

あれこれやっていたら、気づいた時には1:30を過ぎていて、食堂も売店も閉まってしまいました。

それで、最近、近所に100円ショップができたことを思い出して、何かあるだろうと駆けつけてみたの。

(ちなみにここは、Mさんちのすぐそば)

そうしたら、あるある!

食料品はもちろん、くだものも野菜もアルコールも雑貨もなーんでもそろっていて、もう感激!
職場の生協なんてまるで比較にならないほど、何でもあるの。

それが全部100円なんだから、目移りしてしったわ。

ということで、仕事納めの時のランチは、焼き芋、ナタデココ、オニオンコンソメスープという妙な取り合わせ。3種類で税込み315円。

もっとましなものを選ぶべきだったけれど、とにかく目がくらんでしまった結果です。


この焼き芋、ちゃんと店内で焼いてあるのよ。その香ばしい匂いに負けてしまったの。

*******

その100円ショップでついでに洗剤やぞうきんも買って、午後は研究室のお掃除。
普段まるで掃除しないものだから、汚いこと!

がんばって身体がぽかぽか暑くなりました。

仕上げに100円のお正月飾りも買ってきて研究室の扉に飾ったのに、男所帯なので、誰も気づかないのよ。ふん。

*******

さてこちらは、生協で食べたクリスマスウィーク特集の「北海ノエルラーメン」。


スープが緑色で、青汁みたいでした。カニカマとチキンとコーンがぱらぱら。ほうれん草はたっぷりでビタミンCの補給にはいいかもしれないけれど、どこが「ノエル」なのかしら?

写真ではあまり分からないけれど、麺も緑に変色してしまって、「ノエル」と言うよりも「カエル」のほうがぴったりでした。

生協もあの手この手でいろいろなメニューを考えてくれるので、それも楽しみなんだけど、ノエルラーメンはいまいちだったかな。

(写真は携帯電話カメラです)

2008年12月26日金曜日

都会の富士山

うちのマンションは、東と南にベランダがあって、この前は東からの朝焼けの写真を載せてみました。

今日は南(というか南西)の風景を載せてみます。


これはこの前の祝日12月23日に家にいて、たまたま夕日がきれいだったので、写してみました。

マンションは駅から10秒くらいのところにあるの。

それでうちのベランダからは駅のプラットホームがよく見えて、手を振れば合図ができるのよ。

そして駅の向こうには富士山が見えます。

富士山を写そうと思うと、望遠カメラが必要になるので、焦点は駅のプラットホームにしてみました。


これはカメラを買った翌々日の12月3日に写した朝の風景。

何も分からずにとりあえずシャッターを押した写真なの。

半円のドームのような建物は、競輪場の施設。
だからケイリンが開催される日には、駅にはおじさんたちがいっぱい集まって、すごいのよ。

富士山は目で見るとすごく大きく立派に見えるのに、写真で撮ると、どうしてこんなに小さくなっちゃうのかしら。

お正月の朝にも、きれいな富士山が見えるといいわね。

2008年12月25日木曜日

X'mas dinner



言いたくないけれど、毎日の母の通院介護で、私の予定はキャンセル続き。ストレスもたまるわよね。

でもね、昨夜は娘と、その彼氏と一緒に豪華ディナーを楽しんできました。
シャンパンですっかり酔っ払ってしまったわ。

でも、たまにはいいでしょ?

ディナーは薄暗いテーブルの上だったし、せっかくの楽しい席で大きなカメラを持ち出すのも野暮なので、写真はみんな携帯電話カメラです。ピンボケだけど、許してね。

1(オードブル、サーモンクリームチーズみたいなのがおいしかったわ。)

2(ラビオリみたいなもの。トリフュ入り。器には金粉。)

3(海老・カニなどの甲殻類のスープとメレンゲ。赤胡椒がポイント。)

4(甘鯛のソースかけ、鱗がぱりぱりしていて超おいしかったの。)

5(お口直しにレモンのシャーベットみたいなものをちょこっと。)

6(フォアグラ入りのカモ肉のミートパイとサラダ。)

7(チ-ズ各種。肝心なチーズが写っていないわね。)

8(ケーキ3種。サンタさんはマジパン。食べるのが惜しかったわ)

ご馳走はここまで~。

今日からはまた粗食だわ。

2008年12月24日水曜日

買い物DAY

私は、あまり買い物は好きじゃないほうなの。

そりゃ、普段は長ネギだの、テイッシュだの、洗剤などの生活必需品のお買い物はしますよ。

でもわざわざ買い物のために出かけるということは、めっにしない。

(携帯電話で写しました。史子さんと同じお花かな?)

でも、昨日は、クリスマス前なので、お世話になったあの方、この方へちょっとしたプレゼントを探しに新宿まで出かけてきました。

きれいな包み紙に包んでくれて、シールも貼ってくれて、つくづく日本ってこういうサービスにはすぐれた文化の国だと思うわ。

おまけで、自分へのご褒美にお財布を買ってしまいました。

今まで財布といえば、赤いのばかりだったのだけど、そろそろ大人なので(いや、もう十分に大人なんだけど)今回は黒の財布。

カードを入れるところが20以上もあるの。それでも薄型なのが気に入ったの。私の場合、カードと言っても、そこらへんのお店のポイントカードなんですけどね。

(病院の待ち時間があまりに長いので、お外へ出たら咲いていました)

さて、そんないい気分でお買い物をしたのだけど、一つ、むっとしたことがあったの。

実はこの前、KISSを買ってから、やっぱりマクロレンズも欲しいなー、と思っていたので、そのカメラを買ったお店に行ったの。

シグマのマクロカメラが値段も3万円以下だし、お薦めとどこかのサイトで見たの。

それで、店員さんにそのレンズで操作をさせてほしいと伝えたのよ。

そうしたら店員さん、なんだか面倒臭そうにしているのよ。
鍵付きのケースからレンズを取り出して、カメラに装着してくれたんだけど、私のことをいかにも素人のおばさん(そりゃ事実だけどさ!)という目つきで、ろくに説明もしてくれないのよ。

私はお店に飾ってあったショーケースの上の小さなクリスマスツリーを接写してテストしたの。

だけど、なんだか胡散臭そうに眺めるわけ。

その店員は、レンズの特徴を説明するでもなく、他のものを薦めるわけでもないのよ。熱意が全然見られないのよ。

私のほうも買う気をなくしてしまって、はい、また来ますといって、お店から出てきちゃった。

*******

この前、KISSを買った時の店員さんは、おばさん相手にすごく丁寧に教えてくれたし、いろんな機種を触らせてくれて、ほんとうにいい人だったのにさ。

でも昨日は私にしては珍しく花柄のひらひらスカートなんぞ穿いて、奥様風にしていたので、それがいけなかったのかな。

今度はピタピタジーンズでも穿いて行ってみようかしら。
それともかっこいい男でも連れて行ったほうがいいかしら?

ふん、大事なお客様を逃がしちゃったわね。

2008年12月23日火曜日

師走の紅葉

世の中はクリスマスだ、おせちの準備だと、あわただしいムード。

私といえば、毎朝の通院付き添いで、華やかな世間とは隔離されていて、なんともせちがらいわね。

そんなユーウツな気分を吹き飛ばしてくれたのが、師走になっても、まだまだ紅葉がきれいだった蘆花公園でした。


ここは、明治・大正・昭和を生きた文豪の徳富蘆花さんご夫婦が20年ほど住んでいたおうち。
ここは書斎だったかしら?

どんなおうちだったかは、こちらを見てね。

蘆花公園は世田谷区にあり、環状八号線がすぐ隣を走っているというのに、ほんとうに落ち着いた場所なの。


太い木の向こうのほうに、紅葉が見えるわ。


近寄ってみると、燃えるような赤い色をしています。


他の木の葉っぱが枯れて落ちてしまったけれど、紅葉だけはまだ元気です。


足元には、落ち葉がこんなにたくさん。


竹林もあるのよ。なんだか京都にいるみたいでしょ。


こういう建物が敷地内に何軒かあるの。奥様専用のおうちもあって、羨ましかったわ。


蘆花さんのおうちの広い敷地は、今では都立公園となっていて、親子連れが暖かい日差しを浴びて、楽しそうに遊んでいました。

師走の紅葉を見て、私も元気をもらったみたいだったわ。

2008年12月21日日曜日

真似っこ (追加しました)

急に思い立って、ちょっとテンプレートを変更してみたの。

なんだか寒そうな色合いなんだけど、Googleのブログにはしゃれたテンプレートのチョイスがないの。
後でもう少し工夫してみますが、写真を生かすために下地は白か黒にしたかったんですよね。

今までのレトロ風も好きだったんですけどね~。

*******

さて、今日は、私の敬愛するお姉さま、Sさんの素敵な写真を、ちょっと真似っこしちゃいました。

著作権に問題があるかもしれないけれど、載せちゃいます。ごめんなさーい。

(とはいえ、本物とはまるでデキが違いますが。)

まずは鉢植えの写真。
無意識に写したんだけど、なんとなくSさんぽくないかしら?
ちょっと日差しが強すぎたわね。


<修正してみたの>
上の写真をソフトレンズ加工にしてみたけれど、日差しの強いのは、修正できないわね。


次は葉ボタン。
たまたまご近所のおうちの前に葉ボタンが飾ってあったので、パチリ。
ソフトレンズ加工してみました。でも構図がいまいちね。


<修正してみたの>
Sさんから、縦位置のほうがいいというアドバイスがあったのだけど、この写真は、縦には撮っていなかったんです。
仕方なく、右側の白い花と左側の葉っぱをカットしました。
でもなんだか落ち着かないですね。

最初からいろんな構図で写すのが必要なのね。


これはクリスマスツリーを意識的に真似しちゃったの。


クリスマスのボールに自分の姿を入れるというアイディアが面白かったので、ついつい、真似しちゃいました。

<修正不可能です>
これは、前のブログにある安藤忠雄さんの芝居小屋で写したものなので、バックはいわゆる打ちっぱなしのコンクリート。だから修正ができませんでした。

下手な真似っこで、ごめんなさいねー。

でもいろいろ工夫してみるのも、面白いですね。

早くお姉さまのように、素敵な写真が撮りたいわ~。

雪の女王



私が物心ついて、一番最初に好きになった絵本。

それが「雪の女王」だったの。

どこが気に入ったのか分からないけれど、子供心に「カイ」と「ゲルタ」の二人がしっかりと私の心に住み着いていました。

その絵本を手にしたのは、幼稚園のころだったのかしら。

その「雪の女王」が私の住んでいる町の劇場でも上演されるというので、勇んで出かけてみました。

この劇には知人も出演していて、彼女から上演までの裏話もいろいろと聞いていたので、興味シンシンでした。


ここが劇場。

結論から言うと、私が幼いころに読んだ絵本とはちょっと違っていた感じがしたの。もう少し淋しいお話だと思っていたのだけど、けっこうドタバタがあったのよ。

カラスや山賊たちも登場していたけれど、原作はどうなのかしら。

そうそう、この物語の原作はかのアンデルセンなのですよ。

でも出演者の皆さん、とても頑張っていた様子がよく見えたし、雪の女王役の女優さんもきれいでした。

この劇場はかの有名な安藤忠雄さんの作品。

ここには何回か来たけれど、そのたびにトイレの場所が分かりにくくて、うろちょろしちゃいます。

劇場の周囲にも安藤チックな建物がたくさん並んでいます。


なんだか分かりにくい建物ね。


こんなオブジェも展示してあるの。


でもね、私は昔ながらの街並みのほうが好きだな。