ラベル 今日のスポット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日のスポット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月17日金曜日

今日のスポット「将門塚」

 先日、大手町に福井のイベントに行ったとき、ついでに将門塚を見学してきました。

イベント会場は「大手町タワー」というビルでしたが、そこから2分ほど歩いたところにありました。

将門塚のことは昔から話には聞いていましたが、実際には行ったことがありませんでした。

将門さんは平将門といい、平安時代初期の豪族です。10世紀の初め頃、生まれたようです。下総国や常陸国(千葉や茨城)を制して、自分は「新皇」、新しい天皇であると名乗りました。

しかし即位後二ヶ月ほどで藤原秀郷らに討伐されました。

彼の首は京都の七条河原にさらされましたが、首が東に飛んでいったとか、その後の長い歴史の中でも彼のたたりは語り継がれています。死後、怨霊になり、伝説の人となりました。

この場所は皇居に近く、ホテルやオフィスビルも建ち並ぶ東京の中心地です。


お墓をきれいに掃除している人がいました。お花も飾られています。

東京都指定の旧跡となっています。

「平将門塚保存会」というのがあり、現在でも首を供養する人がいることにも驚きました。

日本には「三大怨霊伝説」というのがあり、
1.菅原道真
2.平将門
3.崇徳天皇
だそうです。

いやはや、たたりは千年昔の人が登場するのですね。