2021年2月28日日曜日

仙川さんぽ その1.写真展へ

先日は、ブログ友達二人と一緒に、市内の仙川地区をお散歩してきました。

お一人は、高校からの付き合いのKさん。植物や鳥を愛する一方、音楽や絵画などの芸術も愛する人です。

もうお一人は、同じ市内に住んでいるUさん。彼女は植物に詳しく、また写真サークルに入っていたり、刺繍などの手芸がとてもお上手な人です。

そのお二人が、私も参加した写真展(というのは、おこがましいほど小さな企画展ですが)のために仙川までいらっしゃるとのこと。ありがたいですね。

仙川は京王線仙川駅周辺の地域ですが、近くには多摩川の支流である仙川という川が流れています。駅周辺には商店街も並びますが、少し離れると住宅地になっているところです。また関東大震災の被災により移って来たお寺も多くある地域です。

今、話題になっている外環道の陥没地域もすぐ近くにあります。

さて、お二人とは仙川駅で待ち合せました。


お二人は、公民館で開催中のこちらの企画展に来ていただいたのです。


写真展の準備段階▼では、写真を並べるだけで終わりましたが、その後、公民館のスタッフの方が、去年の講座の様子も展示してくれました。
こうやってみると、懐かしいですね。


自分の写真の前で、写してもらいました。
二人とも写真には詳しい人たちで、良いカメラをお持ちなので、お恥ずかしい限りでした。


Uさんが所属していた写真サークルでは、毎月1回の例会の時には、それぞれがプリントアウトした写真を持ちより、みんなで評価したそうです。
私にはそういう会はちょっと厳しいかな。でも、他人の目で見てもらう、ということは大切でしょう。

Uさんのお子さんは、公民館の隣にある保育園を2年間利用していたそうで、懐かしく感じられたようでした。
お土産に、お手製のマスクまでいただいてしまいました。いつもありがとうございます!


この後、近くの実篤公園などをぐるりとお散歩しました。
Kさんにとっては初めての場所だったそうですが、気に入ってくれた様子でした。
実篤公園の様子を綴った彼女のブログはこちら▼
お花の写真がとても素敵です。

お散歩の後は、ランチタイム。
タイ料理の店があったので、入ってみることにしました。


タイ人が調理していて、人気のお店のようでした。
私はエビのレッドカレーをいただきましたが、それほど辛くはなくて、とてもおいしかったですよ。エビがプリプリしていました。


スープとサラダ、デザートがついて、ちょうど1,000円というのは、嬉しいお値段ですね。


お散歩編は、また後ほどご紹介しますね。

*******

「一日一句」

如月や 光あつめて 写真展




2021年2月27日土曜日

振替加算

昨日は、年金の手続きのため、年金事務所へ行ってきました。

事前に電話予約をしていたので、手続きそのものは、すぐに終わりました。


前にも書いたと思いますが、私の場合、夫より年上なので、今までは受け取る年金額が少なかったのです。

それが夫が晴れて65歳になったので、ようやく私も年金を満額受け取れることになったのです。

そういう制度を「振替加算」と言うのだそうです。なんだか意味不明の用語ですけどね。

こちらは、夫の誕生日祝いに、娘から送られてきたビールの箱です。

年金事務所の説明では、私の場合、今後は1年間に受け取る年金額が約87,000円増えることになるそうです。1か月にすると、約7,000円ですね。たいした金額ではありませんが、それでも、これまでは損をしていたのです。

でも、女性の年金額が、配偶者の年齢によって異なるなんて、おかしな制度ですよね。

私より6歳くらい上の女性の場合は、この振替加算で、年間12万円くらい増えるようです。ただし、昭和41年以降に生まれた女性の場合は、増えないようです。

またこの制度を利用できる女性の所得には、所得上限(850万円だったと思います)の条件があるそうです。

それでも、男性の年金には、奥さんの年齢は関係ないですよね?

夫婦は夫の方が年上である、ということが前提に考えられているのかもしれませんね。

ちなみに、今回の手続きのため、何枚かの書類に住所氏名などを記入しましたが、はんこは不要でした。今までの押印はいったい何だったのでしょうね。

写真はうちのマンションの入り口に咲いているお花たち。

******

「一日一句」

ふと香る 気づいてみれば 沈丁花


2021年2月26日金曜日

四駅を歩く ~4 おとめ山~

下落合駅近くのカフェでパンケーキ▼をいただいて、満腹になってしまったので、またてくてくと歩くことにしました。目指すはJR目白駅です。

まずは新目白通りの向こう側にある氷川神社方面に渡り、その横にある脇道を歩くことにしました。


氷川神社はあちこちにありますね。

神社の脇を入り、住宅街を道なりにずっと東に進みました。かなり歩いたところで、「おとめ山公園」の標識がありました。


このおとめ山公園というのは新宿区立の公園です。
2018年の秋、着物友だちのSさんと一緒にこのあたりを歩いたことがあります。ただし、その時は目白駅方面から来たので、下り坂になっていて、楽ちんでした。

その時のブログはこちら▼

ところが今回は反対方面からなので、坂を登ることになります。

こんな坂でしたが、歩いてみると、写真で見るよりも、かなりきつかったですね。

この道は「おとめ山通り」といいますが、「乙女」ではないのです。「御留め」の「おとめ」なのです。

その訳は、ここは徳川時代には将軍家の狩猟地で、一般の人は立ち入り禁止になっていて、「禁止」という意味の「おとめ」から「御留山」となったそうです。

坂の両側は、子供向きの自然公園になっています。親子連れがたくさん遊びに来ていましたが、新宿区とは思えないほど、自然あふれる場所でした。

ようやく坂を登り切りました。

するとその辺りは高級住宅地になっていました。それも建売住宅ではなく、品の良いしっとりとして上品な邸宅が並んでいました。道路には人影はほとんどなく、コンビニなどの目印もないので、どちらに行って良いかちょっと悩みましたが、スマホのマップと、勘を頼りに、目白駅方面を探して歩いて行きました。

ようやくJR山手線の線路が見えてきました。

この辺りは専門学校が多いところでした。菓子の学校や、メイクアップの学校、外国語の学校など、さまざまな専門学校が立ち並んでいるところでした。


目白駅の南側をかなり歩き、ようやくいつもの目白駅が見えてきました。ホッとしました。

ずいぶん歩いたと思いましたが、それでも12,500歩くらいでした。消費カロリーは230キロカロリーで、これではパンケーキは消費されませんでしたね。

*******

この日の装い。

暖かい日でしたので、大島紬風の普段着です。


帯はざっくりとしたえんじ色の生地に、刺繍の名古屋帯。
帯締めの色を間違えて選んでしまったようです。


歩くときは羽織にしましたが、それでも暑かったですね。

*******

「一日一句」

 春風や 歩けや歩け おとめ山



2021年2月25日木曜日

四駅を歩く ~その3 下落合 ~

さて林芙美子記念館を後にして▼、西武新宿線中井駅まで出ました。

この辺りは、妙正寺川が流れているところです。


ここでは、毎年、2月頃には「染の小道」という大きなイベントが開催されていて、町中に染物がたなびいてところですが、普段はごく普通の川です。

イベントの時は、川やお店にたくさんの染物が見られます。こんな感じです。


川沿いに少し歩きました。

川の北側には急な坂道が並んでいました。この辺りは南に向かって土地が下がって行くようです。

こちらは「六天坂」▼という名前の坂でした。

「大正時代に開かれた坂道である。坂上に第六天の祠が建っていたので、六天坂と名付けられた」とその由来が書かれていました。

さて、お昼時になり、お腹も空いてきたので、以前、着物友だちと一緒に出かけたパンの美味しいカフェがあることを思い出しました。

お店は川沿いに見つけましたが、残念なことに日曜日はお休みでした。

しかたなく、グーグルマップで一番近いカフェを探してみました。

すると西武新宿線の下落合駅近くにカフェがあったので、川沿いにそのお店を目指して歩きました。

西武線の電車が見えてきました。

駅のすぐ近くに立派な建物があったので、マンションかと思いましたが、なんと特別養護老人ホームでした。

駅から1分もしない便利なところに立つホームでした。

そしてその一角にカフェがありました。

こちら。


ランチもいろいろな種類があったようですが、メニューにおいしそうなパンケーキがあったので、それを頼みました。

パンケーキの上に、生クリームと抹茶アイスとあんこが乗っていて、超甘そう。


電車を眺めながら、パンケーキとコーヒーのセットを、まったりとしていただきました。


こういうものを外で食べるのは初めてだったので、他のお店に比べて美味しいかどうかは比較できませんが、歩き疲れた後には、甘いものも良かったかな。

このまま西部新宿線で新宿まで戻ろうかとも思いましたが、お腹いっぱいになってしまったので、このまま歩かないとデブになると思い、頑張って目白駅まで歩くことにしました。

(この項、続く)

*******

「一日一句」

春淡し 甘さ広がる パンケーキ





2021年2月24日水曜日

ハリウッドの大寒桜

私が住んでいる市内に、「ハリウッドの大寒桜」という有名な桜があります。ハリウッドといっても、アメリカの桜ではありませんよ。

「ハリウッド化粧品」のハリウッドです。

その桜が咲いた、というので、昨日、出かけてみました。


これは、今から60年ほど前、昭和37年(1962年)にハリウッド化粧品(メイ牛山の化粧品会社)という会社が、ここに工場を建てた時に植えた桜だそうです。それがどんどん大きく立派になりました。
その後、平成の時代になり、工場を閉鎖して、その跡地に大きなマンションを建てることになりました。
その時、桜も伐採しようということになったそうです。ところがあまりに見事な桜だったので、住民から桜を切ることに反対意見が多く、そのまま残された、という逸話があります。
その桜です。


私がこの桜を初めに見たときは、まだマンションは建っていませんでした。かなり昔の話ですね。

その後、20年近く過ぎましたが、桜は今でも立派に花を咲かせています。

伐採されなくて、良かったですね。


ソメイヨシノが咲くまで、この大寒桜が私たちを楽しませてくれることでしょう。

ちなみに市内には、桜にまつわる話は他にもあります。その桜も、やはり伐採されないで、生き延びています。

生きているものの命は、大切にしたいものですね。

*******

「一日一句」

ひらひらとオオカンザクラ風に舞う




2021年2月23日火曜日

四駅を歩く ~その2 林芙美子記念館~

さて、猫寺に行った▼後は、落合の町を道なりに5分ほど南へ歩きました。

そこには「中井出世不動尊」▼というのがありました。


円空という江戸時代の坊さんである彫刻師が作った不動尊像があるそうです。

この不動尊像は、本来は毎月28日に公開しているそうですが、現在はコロナのために公開していない、という張り紙がしてありました。

その後はまた南の方に進みました。目指すところは「林芙美子記念館」▼です。

この記念館には今まで2回ほど来ていますが、どちらも西武新宿線の中井駅から来ていたので、今回のように北側から行くルートは初めてでした。

この辺り、坂が多くて地形的には面白いところです。

「四の坂通り」という道を南下します。


急な階段になっていて、その下に記念館があります。


下から見上げると、こんな感じ。
毎日、ここを歩くとなると大変な場所ですね。


素敵な日本家屋です。


記念館らしい標識がありました。以前はなかったような気がしますが。

中に入ると、林芙美子さんがお出迎えしてくれていました。これも以前はありませんでしたけどね。


つくばい。


こちらが書斎。ここで執筆されたのでしょうね。


これが有名なふとん箪笥です。彼女好みの更紗が貼り付けてあります。

彼女は1951年(昭和26年)に亡くなるまでの10年ほど、この家で小説を書いていました。

旦那さんやお母さんとも同居していたので、部屋数はかなりありました。

四季折々の草花が植えられている美しい邸宅でした。


「放浪記」や「浮雲」で知られる林芙美子ですが、晩年は落ち着いた人生を送ったのではないかと思いました。

この後は、中井駅まで歩きました。

(この項、続きます)

*******

「一日一句」

「浮雲」の庭に香るや梅の花


2021年2月22日月曜日

四駅を歩く ~その1 落合南長崎~

晴天の日曜日、4つの駅を歩いて制覇しました。

1つ目は大江戸線の落合南長崎駅、

2つ目は西武新宿線の中井駅(近くに大江戸線の中井駅もあり)、

3つ目は西武新宿線の下落合駅、

そして4つ目はJR山手線の目白駅です。

合計すると5キロくらいになったでしょうか。歩数は12,000歩くらいだったようです。

地図を載せてみましたが、ほぼ新宿区内を歩き、最終地点は豊島区でした。

今日の案内は、出発の落合南長崎駅近くにある「自性院」▼というお寺です。

駅に出ると、目の前には新青梅街道が走っていました。


駅の隣にある看板には「自性院」も紹介されていました。


駅から新青梅街道を2,3分歩いたところに、自性院はありました。

ここは、太田道灌が「江古田が原の戦い」の時に、道に迷ってしまったが、黒猫に救われて命拾いをした、という伝説があるそうで、猫が祀られています。世田谷の豪徳寺とともに、「招き猫」発祥の地、とも言われているそうです。

門前には大きな猫がいました。かなり高いところにいて、上から下を見下ろしている感じでした。


こちらは「猫地蔵」が安置されている地蔵堂です。ここは年一回、開帳されるのだとか。


こちらは普通のお地蔵さん。
全員がマスクをしているお地蔵さん軍団もありました。


こちらが自性院の正門かもしれません。

境内には誰も人がいなかったので、ちょっと拍子抜け。

この後は「中井出世不動尊」というところを目指して歩きました。

(この項、続きます)

*******

「一日一句」

にゃんにゃんの日にはやっぱり猫寺へ