またまた新宿で雷蔵祭を見てきました。
今回の上映は「新源氏物語」
「新」というだけあって、内容はかなり、はちゃめちゃです。
光源氏はもちろん雷蔵さんなんですけれど、女優さんたちがすごいのよ。
源氏の正妻である葵の上は若尾文子。
禁じられた恋の相手の藤壺(母の桐壷との二役)は寿美花代。
政敵である右大臣の六の姫・朧月夜は中村玉緒。
へー、でしょ?
寿美花代ってそれほど美人とは思えないんだけどな。でも当時はすごく人気があったんでしょうね。
この映画ができた1961年ごろには、若尾文子も寿美花代も中村玉緒も独身だったと思うのよね。
誰が若尾文子がユニークな建築家と結婚して未亡人となり、宝塚の寿美花代が高嶋兄弟の母となり、玉緒さんがあんなにおかしな女優さんになると想像できたかしら?
時代の流れを感じるわ~。
早くして亡くなってしまった雷蔵さんのほうが、素敵なイメージだけが残っていいかもね。
他にも川崎敬三が頭中将の役、三宅邦子が紫の上のおばあさんの役とか、懐かしい名前の俳優さんが出演していました。みなさん、もうあの世に行かれているのよね。
この作品は川口松太郎の原作を元にしたらしいのだけれど、あまりに現代的ストーリーであっけにとられました。原作を知らない人が見たら、光源氏ってただの女たらしのように見えるだろうなと思ったわ。
物語は光源氏の出生から、彼が須磨に流されるまでの前半だけなの。
でもやはり当時の大映はお金があっただろうから、セットなども立派だったし、衣装も素敵でした。
光と影をうまく使っていて、ラブシーンも美しかったので、映画の画像的にはすぐれたものだと思ったわ。
映画のうたい文句は
『九重の奥深くまことの恋を求めて、妖しく、美しく繰り展げる王朝絵巻!』
『衣ずれの音も妖しく、光の君の訪れに、禁断の女体が歓こびにおののく!』
『女性なら誰でも一度は憧れた夢の恋を現代に結ぶ絢爛の大ロマン!』
『この美しさたぐいなく、その激しさ限りなし!王朝の夢を現代に結ぶ絢爛の大ロマン』
とかすごいわね。
こんなに書かれたら、なんだか見るのが恥ずかしくなってしまうわよ。
いろんなストーリーははしょってあるし、水谷良江が演ずる末摘花は不細工ではないし、かなりいい加減なところがあるけれど、でも雷蔵さんのハンサムぶりが眺められたから、まあいいか。
まとまりのつかない感想でした。
******
京都旅行記が途中で止まってしまっているけれど、まだまだ残っています。
少しずつご紹介の予定です。
6 件のコメント:
あははははh
キャッチコピーがwww
中にはどう見てもAVにしか見えないのもありますが、当時は普通だったのでしょうねぇ。
若尾文子さんはお名前くらいしか知りませんが、あとの方は確かに、今はバラエティ要員ですねw
玉緒さんが演技をしていたと云うこと自体、信じられません。
雷蔵さん、女性のようなきれいなお顔立ちですね。
最近のイケメンって云うと水嶋ヒロとか松潤とかでしょう。
男はやっぱ顔がでかいくらいでないと、男に見えないあたくしです。
あーまた地震だーヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
史子さん、こんにちは!
ほんと、禁断の女体が歓びおののく・・・なんて、まるでAVですよね。そんなシーンなどあるはずもないのに。これを期待していた人にはがっくりかも。
玉緒さんはれっきとした女優さんですよ。とてもかわいらしくって、朧月夜にはぴったりでした。
若尾文子と寿美花代は反対の役のほうが似合ったと思うな。
雷蔵さんは「破戒」で素顔を見てしまったから、その順番でよかったけれど、はじめにこの白塗りを見た後で素顔を見たらどうかな。
次回は眠狂四郎でも見ようかな。
へ~です(笑)
寿美花代の藤壺はどうもピンとこないわ。当時の大映を代表するスターを、適当に役にはめてない?
光源氏は、映画やドラマでいろんな人が演じていますよね。古くは長谷川一夫。沢田研二も。東山もやったっけ?意外なところで、天海祐希とか。
としちゃんのイメージに近いのは?
マサさん、そうでしょ? 寿美花代が藤壺というのは意外ですよね。
私は長谷川一夫のは見たことはないけれど、
ジュリーのは好きでしたね。
でも光源氏の一代記ということになると、若い時と年取ってからのときの役を一人で演じるのは、誰がやっても大変だろうなと思いますね。
天海ゆうきさんが年取って、しみだらけの顔を出したときはぞっとしちゃったわ。あんな姿見たくないなー、という感じでした。
えー。
寿美さんが藤壷?
うーーん、そりゃ納得いかないですねぇ。
マサさんがおっしゃっているように、若尾さんと逆の方が良い気がします。
それにしても、このポスターはすごいですね。
大人の香り漂いすぎです。
shiollyさん、こんにちは。
このころは当然、生まれてないころでしょ?
当時はスターというと映画スターがもてはやされていた時代でしたね。中村錦之助とか、裕ちゃんとかね。そこに宝塚の寿美花代が加わったのだから、一世を風靡した映画だと思うけどね。
コメントを投稿