現在、所属しているゼミは先輩・後輩の繋がりが強く、OB会でもフィールドワークがあります。
今回は「知られざる江ノ島の光と影を訪ねる」というお題で、観光地ではない江ノ島を、20人ほどで歩いて来ました。
まずは江ノ電の江ノ島駅に集合。
そこから歩いて「龍口寺」へ。ここは日蓮聖人が処刑されそうになったお寺ですが、とても風格があり、風光明媚で素晴らしいところでした。
なんとお店ごと、江ノ電なのでした。
こちらのお店では、「江ノ電もなか」というお土産を買いました。
その後は小田急の江ノ島駅を通過。
途中、モースが江ノ島で実権をしていたという記念碑もありました。
水族館の近くには乃木大将の銅像跡地がありました。日露戦争を指揮した人ですね。
その後は海軍の砲台跡が残されているところまで行きました。このあたりは普通の観光客はまるで来ないところですね。
その次は3つの神社を巡りました。山の上にあるので、「エスカ」というかっこいいエスカレータを利用して上まで行きました。
辺津宮。中津宮。奥津宮。ちょっとどこがどこだか分からなって、すいません。
そしてようやくランチになりました。おなかペコペコでした。
丸だい仙水というお店でしたが、しらすのランチがとてもおいしかったです。
幹事さん、いろいろとお気遣いいただき、ほんとうにありがとうございました。
この日はお天気も最高でいうことなし。
海も美しく、素敵な休日となりました。



