我が家の食事は、普段は質素なもの。
でも1年に何回かは、ちょっとリッチな気分を味わうことがあるの。
土曜日(5月24日)は「なだ万」で親戚とのお食事会でした。

最初の前菜は菖蒲の花がきれい。
このお花はお土産にしていただいて、持ち帰りました。
つつじも咲いていましたよ。
ソラマメがほんのり甘くておいしかったわ。
他にもちまちまといろいろなものが少しずつありました。
左はジュンサイ。これがおいしかったわ。
目に美しく、食べておいしいのが日本料理の真髄なのね。

次はしんじょうなのかしら?
あんかけが乗せてあり、上品なお味でした。
シルバーの器が素敵!

こちらはお刺身。
氷を砕いて作ったお皿に乗せてありました。涼しげですね。

次は野菜の炊き合わせ。
にんじん、レンコン、茄子などいろいろ。
それにトリを片栗粉でまぶしたものがありました。

こちらは魚のあれこれ。
焼き魚もこんなにいろいろあると、迷ってしまうわ。
季節柄、鮎が真ん中に盛ってありました。
器は柿右衛門かしら。

これは洋風の料理でした。
大きなサザエの器の中に、サザエのオイル炒めを入れて、パン粉を乗せてチーズで焼いてありました。

ご飯はじゃこと新生姜入り。
これは鉄のお釜で炊いてあります。
おこげもあって、おいしかったわ。
それに赤出汁とおしんこ。
ラッキョウが薄味でお上品。普段、食べているものとはまるで違うの。

最後はフルーツ。
メロン、マンゴー、ブドウが出ました。
果物はあまり好きではないのだけれど、こういったきれいなお皿に乗っていると、つい食べちゃうわ。
仲居さん数人でお世話をしていただき、お庭を見ながら、ゆっくりとお食事ができました。
ご馳走様でした~。
8 件のコメント:
なだ万で親戚とお食事会だなんて、ハイソサエティーだなぁ~。
お料理もさることながら、器もとても素敵。目もお腹も満たされ、気持ちが豊かになりますよね。優雅な時間を過ごされたことでしょう。
今日、D大を通りかかったら、「ビアガーデン」の立て看板が。今年、初めて見ました。大学でビールが飲めるなんて、感激!
そう、ここのお食事は本当に器がきれいなんですよ。それにサービスが抜群です。
ビアガーデンは、毎年、どういうわけか、雨にたたられることが多いですね。
でも、前に中国人の人と一緒に行きました。すごく安いですよ。生協が主催していたのだと思います。今年はいつでしたか?後で立看を見てみますが、マサさんも飲みに行きますか?
もしかして、ニューオータニのなだ万?
4月に私も行ったのですが、お庭の
枝垂桜がすごくきれいでした。
美味しいお料理は、味、雰囲気、サービス
この3拍子が揃わないと、満足出
来ませんものね。
そうそ、それに費用対効果も。
私ってせこい!
蘭さま(どういうわけか、さまが、ぴったりだと思うのです)、こちらは品川の御殿山にあるなだ万です。
目の前に大きなガラス窓があって、そこから緑を眺めながら、お食事ができます。
食事をいただくお部屋は、掘りごたつのようになっていて、足を伸ばせるのでらくちんになり、それでゆったりとできるので、たくさんお料理がいただけます。
なぜ?さまだなんて、、、、
そしたら、としさまにしますわよ。
わ~御殿山ですか。行ってみたい。
とは言っても来年までお預けかしら。
そうそう行かれませんもの。
ふふふ、なんだか高貴なお方のような感じがするのです。
真蘭さんというお名前を使うこともあるのでしょうか?
としちゃんすごいところでお食事会だったのですね。
ご馳走様でした~っていいなぁ(笑)
器もお料理の内容もさすが素晴らしいですね。
もう来週になりましたね。楽しみにしてるんですよ~
さとさん、足の具合はいかがですか?
先ほど、旅行会社から切符が届いたという連絡がありました。来週ですね。ウキウキ。
うなぎも楽しみにしていますね~。
コメントを投稿