2011年2月4日金曜日

近江の国から ~七七八~

近江八幡市では「七七八」さんというお店に行きたいと思っていたのです。

ガイドブックによれば、そこは江戸時代の商家を改築したレトロなお店で、地元作家の和雑貨を販売していたり、手作りのランチや和スゥイーツが味わえるお店だと書いてあったので、とても期待していたのです。

そして豪商たちのおうちの立ち並ぶ町の一角にそのの看板を見つけた時は嬉しくて、やったーと思ったのです。


ところがお店の前には張り紙がしてあり、「冬の間はお休み」とのこと。
がっくりでした。

ところがその張り紙をよく見ると、そこから10分ほど歩いたところに、姉妹店のようなお店もあるというので、地図を頼りに街道を歩いていきました。

そこには「米玲留」(メレル)という古道具屋さんが建っていました。

こちらのHPで店内の様子が良く分かります。

誰もいない店内に勇気を出してお店に入ってみると、食器やら掛け軸やら絵画やらお人形さんやらがたくさん並んでいました。

そして私の好きそうな銘仙やワンコインの着物もたくさんあったのです。

わー、こんなところで古着に出逢えるとは思わなかったわ。

そして見つけたのが、蛇のような柄の大島(もどき?)。
すごく地味な色なんですけれど、私、そういうの好きなんですよね。

お店の人に、「東京から七七八を探してやって来たのですけれど、閉店で残念だったわ」というと、お店の人はさすがにこの寒さの中を歩いてきて可哀そうだと思ったのか、その着物を2割引きにしてくれました。

こちらは東京に戻ってから着てみた写真です。


チョコレート色とでもいうのかしら。渋いでしょ。


好きな着物が手に入ったので、うきうきしてまた町歩きを続けました。

するとまたちょっと変わったお店がありました。
店頭には大根や地元の野菜が置いてあり、なんだか気さくな感じ。
コーヒーも飲めるという看板があったので、恐る恐る入ってみました。

そこは「間」(ま)というNPO法人がやっている近江の国町おこしのようなところで、100年前の町家をそのまま喫茶店にしたようなところでした。


そこの女性が昔の家のよさをいろいろと教えてくれました。

狭い家でも収納力はたっぷりあったり、ドアなどもバリアフリーのようになっていたり、現在の建築家が考える以上にアイディアのある家でした。

彼女は東京出身だそうで、東京と滋賀のいろんな話をおしゃべりでしました。

ここは町の人の気楽な集会場のようなところになっているみたいで、いろいろな活動をしているようです。


手作りのシフォンケーキもおいしかったわ。

こちらの飾りも手作りでした。


こちらの下の方で「間の会」のビデオが見られます。

これからはひな祭りのイベントをするそうで、おひな様を飾っているところでした。


このお店には、ちょうど私がお邪魔したその日の午前中にNHKの撮影があったそうで、2月13日に放映されるとかで、見てみようと思いました。

そんなこんなで、近江八幡では意外なお店に出逢うことができて、ほくほくしながら近江八幡駅まで歩いたのでした。

4 件のコメント:

ハッセルぶらっと さんのコメント...

こんにちは
近江八幡も ややこしい(複雑な)名のお店が多いんですね。
「七七八」や「米玲留」なぞ 読めないです。
春には 故郷の日野町へ行くつもりです。
ある神社で「ほいのぼり」って 祭があるのですよ。

おおしまとしこ さんのコメント...

ハッセルぶらっとさんの古巣にお邪魔しました。滋賀はいいところですね!
ほいのぼりって、こいのぼりとは違うのかしら?
今度はもうちょっと琵琶湖の北の方に行ってみたいですね。

さと さんのコメント...

湖北はいいですよ。
有名な仏像もあるし自然がいっぱいで静かだしね。
海津の桜はそれはそれは見事です♪
びわ湖から船で見るのもいいもんです〜
次回はぜひ!

近江八幡でいい着物が買えてよかったね。
大胆でドキッとする柄だけどよくお似合いです。
こういう派手な柄がとしちゃんにはよく似合うわ♪
私も見に行こう。(笑)

おおしまとしこ さんのコメント...

さとさん、水の見えるところっていいですよね。春の琵琶湖はきっと素敵だろうなと思います。
着物、似合いますか? 超格安でした。

今度は、さとさんご推薦の食器屋さんにも連れてって下さいね。