2008年8月1日金曜日
盆踊り
今年の夏も暑い日が続き、各地で盆踊りの季節となってきているようね。
我が家の近所でも、毎週のように学校の校庭などでやぐらを組んで、その周りで盆踊りをしています。
そして、ついに今晩と明日の晩は、我が家の目の前で盆踊りが繰り広げられることになったの。
「盆踊り」というとノスタルジーを感じて、古き良き時代の日本を思い出す人も多いかもしれないけれど、それは盆踊りが家から離れたところでやっている人の場合よ。
うちの場合は、本当に目の前、真下にやぐらが組まれ、そして太鼓がどんどこ響き渡り、笛がぴーひゃら鳴り響き、祭に来る大人や子供の歓声でものすごい音響になるのよ。
音って、下のほうから上に伝わるの。
もう、はっきり言って、うるさくて、いい加減にしてほしいわ~。
毎年、盆踊りの時は逃げ出すことにしているの。
今日は「ぽにょ」を見てきました。ちょうど映画の日で、1000円でしたので。
(映画の話は、またにしますね)
祭りの後のゴミの始末も大変だし、消防や警察の出動もあるし、できたら、どこか人里離れたところでやってほしいのよ。
「盆踊り」で思い出すのは、もう今から30年近くも前のことになるけれど、アフリカの某国に滞在中に行われた盆踊りのこと。
そこに滞在する日本人のための、唯一のお祭りとして日本人学校の運動会があったのだけど、その時に、盆踊りが行われるの。
私も踊りましたよ。
「炭坑節」に「東京音頭」。
その練習のために、日本人の奥様方が我が家に集まり、テープを聞いて、みんなで踊りのお稽古。
こういうときって、誰かしら、踊りの素養のある人がいるのよ。
それでその人が先生役となって、みんなでお稽古をしたの。
その時は、「盆踊りなんて嫌いだから参加しません」などと言える雰囲気じゃないのよ。
そんなことしたら、日本人村では生きていけないの。
そこでしっかりと振付を覚えたから、今でも「月が出た出た~」と聞こえてくると、自然に腕がポーズをとってしまうほど。
当日は暑い中を、日本から持参した浴衣を着て踊っている人もいたわ。
ヤシの木が生い茂る熱帯でもなんだかんだと言っても炭坑節を踊るというのは、日本人の血が騒ぐのかしらね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
7 件のコメント:
職場の隣の公園でも盆踊りの準備でどんどんやぐらが組み立っていきます。そしてある夜盆踊りが始まるのですが、仕事が終わる前から音楽がなり、仕事する気がうせてきます。
私も何十年も前、そのころは国際会議のパーティに職員も出て東京音頭なんか踊っちゃったりアトラクションをしました。それだ習ったことがあります。結構外人も踊るのですよね。
カンカン、都心の公園でもやぐらが建つのね。やはりそこに住んでいる住人が参加するのかしら。東京音頭は振付が分かりやすいから、外国人も楽しめるかもしれないわね。
うちの場合、それに加えて市の○○音頭というのがあって、それが耳についてしまうほどです。あー、それで今夜も逃げ出します~。
ゴメンナサイ!私盆踊り大好き!
近くの公園で「つぅき~が、、、、」なんて
聴こえてくると自然に「掘って掘ってまた掘って、担いで担いで後戻り、開いて開いてって自然に口に出したり、体が動きそうに。笑
でも、実際には恥ずかしくて輪の中では踊ったことがないの。
隣近所の方、煩いわよね。気づかなくて
ゴメンナサイ。
沢山の提灯が飾ってあるということは大規模なのですね!
住民みんなの夏祭りかしら?
長いこと盆踊りを踊っていません。
実は私も好き(笑)
よそでやるのはね~
観光地とか、よくやってるでしょ。疲れたらサッサと帰ればいいけど主催者側は大変ですね。アフリカでもやっていたのですね。
日本人なんですね!
蘭さん、私も盆踊り自体はきらいではないんですよ。でもあの音が耳につくのよね~。
太鼓も上手な人がたたく音はいいのだけれど、そうでないと、うるさくてたまらないの。
昨日は盆踊りの後に、近くの高校生がエイサー(沖縄の)をしていて、よかったらしいわ。
さとさん、写真は大規模に写っていますけれど、そんなに派手ではありません。本当に地元のお祭りです。この後、9月にも秋祭りがあって、これは山車を引いたりします。
さとさんなら盆踊りが似合いそうね。
コメントを投稿