英吉利、流石、鋸、栗鼠、提灯、蛤、太刀魚、鱧、蹴鞠、蒲鉾、鰈、花魁
これの漢字、読めますか?
もちろん普通の大人なら読めて不思議はないと思うのですけれど、実はこれは認知症で、「さっき食べたものも思い出せない」ような私の母の漢字テストでした。
あるとき、母のいるホームの部屋で、この漢字テストの用紙を見つけました。
漢字に振り仮名を振りなさいという問題で、1ページに約70問くらいの漢字が書いてあります。
そこに母はえんぴつで振り仮名を振っていたのですが、私がみたところ、95パーセントくらいは正解でした。
上の漢字は全部正しく読めていました。
驚きましたね。
「おかあさん、70も問題があったけれど、ほとんどできているわよ。すごいねー。」と言うと、
「文章の中に書いてあればすぐ読めるのだけど、漢字だけだとなかなか難しいね」と言うのです。
そりゃそうですよね、文章の流れの中にあれば、だいたい見当がつきますもの。
それを漢字だけ読めたのは、すごいものです。
「おかあさん、この漢字のテスト、いつやったの?」と試しに聞いてみましたが
「さぁね、忘れたよ」との返事。
「どの部屋で問題をやったの?」と聞いても同じく、
「さぁ、どこだったかね」とまるで答えになりません。
そんな記憶力が低下していても、漢字だけはちゃんと読めるんですね。
「お母さん、記憶が残るのと、問題が解けるのとどっちがいい?」と尋ねると
「記憶があるほうがいいよ」とのこと。
やはりいろんなことを忘れてしまうのは、残念なのでしょうね。
「でも記憶力はあっても、漢字が分からなくなってしまうと、新聞も読めなくなってしまうわね」と慰めると、
「そりゃ、そうだね、どっちがいいんだろうね」と答えました。
昔の記憶が残っていることと、現在の記憶が残ることとは脳の中の違う分野の働きだとは思いますが、これだけ漢字が読めるのに、自分がどこにいるのか、それすら分からなくなっている母です。
娘としては少しは記憶力が戻ってほしいと思うのは無理なことなのでしょうね。
母と会話をしているといつもあまりに同じことばかりの繰り返して、付き合うのも嫌になるのですが、
「おかあさん、自分の名前と生まれた日にちだけは覚えているでしょ。それだけで十分よ」と言うよりないのです。
いつか私も母のようになってしまうのだろうと思いますが、その時に私は何を覚えているかしら。
パソコンの操作だけは覚えていたりして・・・・。
6 件のコメント:
まぁ、お母さま、凄いですね。素晴らしいわ。
私は、全部読めないし、とても95点は取れないと思う。今の大学生は、何点取れるかしら。
脳の働きは実に複雑怪奇?ですよね。
父は脳梗塞で言語中枢がダメージを受けて、話すことも読むことも書くこともできなくなりました。
ただ、カナはわからなくても、漢字はなんとなく理解できたようなんです。
すごく不思議だったのだけど、漢字は言語中枢に頼るだけでなく意味を持つものとして記憶されていたのかしら?う~ん、やっぱり、わからない。
お母さまは、読書は楽しまれているのでしょうか。
マサさん、お父様は脳梗塞で言語中枢が止まってしまったそうですけれど、うちの母の場合はアルツハイマーなんでしょうね。どちらにせよ、本人も周りも辛いですよね。
母の今の一番の楽しみは新聞でしょうね。新聞を見てようやく今日が何日だか分かっているようです。でもすぐに忘れてしまうんですけれどね。
僕もどっちが良いか 分かりませんね。
でも、写真を撮る行為だけは 忘れたくないです^^
ハッセルぶらっとさん、こんにちは。
身体で覚えた記憶は長続きすると思うので、きっとシャッターの切り方とかカメラの構え方は忘れないと思いますよ。
うちの母は計算(簡単な掛け算、割り算)などのテストも思ったよりもできるのですけれど、でも読み書きそろばんができても、さっき食べたものも忘れてしまっているのですから。せめて記憶が5分くらいは続いてほしいですね。
同じことでもたくさん聞いてあげてね。
聞きたくても聞けなくなるときが来るから・・
いろいろなところが年をとると衰えて
来るのは仕方の無いことですね。
うちの母も身を持って年取ることとはこういうことと教えてくれたのだと思います。
としちゃんのお母様は立派だと思います。
自分の考えをしっかり伝えることができるし
漢字だってバッチリじゃない?
でも脳の力って計り知れないですね。
この前鹿児島大学の先生の脳梗塞からの
リハビリのことだったかTVでやっていました。
カンカン、いろいろと大変だったでしょう。お疲れ様でした。
母はまだ自分の言葉が出るからいいのですけれど、ホームにいる人を見ていると、思いが言葉にならない人もいて、意思疎通ができなくなると辛いですね。
そういえば長嶋茂雄さんも脳梗塞から復帰しましたよね。リハビリに打ち込んだ結果でしょうね。
コメントを投稿