プラスチックでできた妙な形のもの、何だと思います?
実はこれは帯を結ぶときに使う道具なのです。
といっても、普通の帯ではなく、二部式帯用です。
これを帯の背中のところに挟み込み、そこにお太鼓を乗せるための道具なのです。
二部式帯はすぐにつけられるし、背中の柄もきれいにでるし、短い帯でもOKなので私も何枚か自分で作ったのですが、やはりお太鼓のところが下にずれてくるのです。
売っているものには金属製のぱっちんどめ(?)のようなものがついているのですが、名前も分からず困っていました。
これをあちこちで探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。
先日、伊勢丹のインディーズ着物ショップの井戸端マーケット▼に行ったとき、二部式帯を作って売っているお店があり、そこの方に、
「私も自分で二部式帯を作るんですけれど、このような道具はどこに売っているのでしょう」と図々しくお尋ねしました。
そうしたらとても親切な方で、浅野呉服店というインターネットのお店にありますよと教えてくださいました。
さっそくネットで注文しました。安かったので4個買いました。
品物はすぐにメール便で届きました。
商品の案内はこちら▼でご覧いただけます。
まだ帯にはつけていないのですけれど、150円くらいのもので、お太鼓がしっかりと固定されるのならいいですよね。
2 件のコメント:
いい物を見つけましたね。
崩れると困ります きれいに締めたいもの・・
としちゃんは 縛る たたむどちらで
帯を締めますか、
すぐれ物があるのですが、おさらい会のときに
お持ちしましょうか?
うたどんさん、こんにちは。
すぐれものってなんでしょう?
私は帯は通常は左右に絡める(?)方法ですね。ただし帯の素材や長さによって、結んだり、畳んだりいろいろですが。
おさらい会なのに名古屋に行っていて、全然お稽古してないの、どうしよう!
コメントを投稿