2024年12月15日日曜日

またまた次大夫さんに会いに

先日、溝の口に用事があったので、その後でJR南武線の中野島まで行き、二ヶ領用水を歩いてきました。

とても風の強い日でした。着物だったので裾が乱れて、歩くのに苦労しました。

中野島駅から南に向かって歩きました。

目指す台和橋はここから近いはずなのに、なんだか方向音痴になり、同じようなところをぐるぐると歩いてしまいました。頼りにしていたGoogleマップには載ってない道があちこちにあり、混乱してしまいました。

駅から南に数分、橋本橋。右から読んでも左から読んでも橋本橋。

ようやく懐かしい二ヶ領用水に出会いました。

ここまで来ればもう安心。下流に向かって用水沿いに歩きました。

空は真っ青でしたが、風がとても強かったです。


暖かければ、水辺を歩きたいような場所でした。


真っ赤に紅葉した大きな木。
なんでしょうね? とてもきれいでした。


二ヶ領用水の案内板。
土木学会の土木遺産になったことが書かれていました。


「一本圦橋」


梨の模様の欄干です。


梨はこのあたりではたくさん採れるのです。


紺屋橋。今回は修理中でした。


台和橋にだいぶ近づいてきました。懐かしい風景です。
銀杏もかなり枯れていました。春には藤が美しいところです。


やっと台和橋が見えました。
左の隅に、小泉次大夫さんの顔が見えます。


橋もちょっと汚れていますね。


意外と小さかったですね。


ここからまた歩いて橋本橋まで戻りました。

こんなところを歩いて来たのでした。


この日は歩数計を使うのを忘れてしまいましたが、かなり歩いたはずです。

おまけに南武線で事故があったようで、ちょっと出かけるつもりが、かなり大事になった日でした。





0 件のコメント: