昨日は、大学の授業の中で、今年最後のフィールドワークでした。
そこは私が一番、行ってみたい場所。
「神田川・環状7号線地下調整池」でした。
環7の近くにあります。
南から神田川、善福寺川、妙正寺川が東西に流れている地域です。
実は、2022年3月に一人で善福寺川を歩いていたときに出会った場所です。
その時の写真です。手前は善福寺川。
ブログ▼にはここを見学してみたいと書いてありましたが、その夢が叶いました。
今回はメトロ丸ノ内線・方南町の駅から歩いて行きました。
参加者は40人ほどいたでしょうか。かなりの大集団でした。
最初に東京都建設局の担当者からの説明がありました。
ビデオを見ながらいろいろと学びましたが、私が子供の頃は、善福寺川といえばいつも洪水が起きた川でした。また神田川も、高田馬場あたりでよく洪水があったことを思い出しました。
こちらは施設の模型です。
その後は館内の見学となりました。
ラストは地下45㍍にある巨大な調節池の見学でした。
足に自信のある人は階段を歩いて下りましたが、私はエレベーターで降りました。
中はひんやりとして薄暗かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿