2023年9月24日日曜日

「源氏物語を楽しむ会」63回 2023年9月

少し前のことになりますが、63 回目の「源氏物語を楽しむ会」を開催しました。

この日の参加者は2名だけでしたので、雑談を交えながら、のんびりと行いました。

まずSさんが、Kindleの「源氏物語」の原文を段落ごとに読みました。

次に今回は、私のタブレットにインストールしてある「青空文庫」の与謝野晶子の現代語訳を読みました。こちらは明治から大正時代にかけての約100年前の訳なので、かなり古風な日本語という部分もありました。

たとえば、光源氏の正妻格である紫の上のことを、「紫夫人」とか「紫の女王(にょおう)」と訳していました。ちょっと彼女のイメージが違うような気がしました。

今まで色々な方の現代語訳を見ましたが、私は個人的には現代の人向けなら、林望先生の訳が分かりやすく、注も見やすくて、好きですね。

ちなみに私が使っている原文テキストは、角川ソフィア文庫版です。玉上啄彌の訳ですが、こちらも戦後の昭和43年が初版なので、すでに半世紀以上経ち、昔の日本語となっています。

さて、今回の部分は、お正月の二日目の行事について、書かれていました。

明石の君の住まいから朝帰りした光源氏は、紫の上のところに戻りますが、たぬき寝入りをしてしまいます。

この日、六条院では臨時の饗宴があり、親王や高官たちが集い、管弦の合奏が聞こえてきました。

特にこの年は、玉鬘という年若い姫君がいらっしゃるということで、若い高官たちは、例年と違うウキウキした様子でした。

現代でも、毎年1月2日には、皇居において天皇皇后が宮殿ベランダに立ち、国民から祝賀を受ける行事がありますね。

このような行事が長らく続いているのですね。

多忙な生活を送る現代では、年末年始も仕事がある人にとっては、馴染まないしきたりかもしれませんが、やはり日本人には、正月は特別なけじめの行事だろうと思います。

新年から数日後に、光源氏は常陸宮の姫君である末摘花(鼻の赤い女性)を訪れます。彼女は黒髪だけが取り柄でしたが、その髪も白髪交じりにすすけてしまい、着るものも無頓着なおばさんなっています。そんな彼女を半分憐れみながら、絹を贈ったのでした。

この後は、空蝉のところに訪問します。かつて光源氏が 十代の頃に愛した人妻も、今は尼となって二条東院で暮らしています。

それぞれ、ちがう身分や環境の女性たちです。

前回でも、光源氏は多くの女性たちの住まいを訪問しましたが、これはかなりマメな男性でないと、できないことかもしれません。

「初音」は、まだ終了しませんでした。

このあと、下高井戸駅から世田谷線と小田急線を乗り継いで、狛江まで出かけました。

下高井戸駅の周辺は、来る度に、お店の様子が変わっています。

それにしても、オレンジ色の派手な車体の世田谷線です。

広告主は、都内の城南地区にある投資型マンションのようです。

千年前の平安の世界から、急に現代社会へと戻ってきました。

昔と変わらない人間の心情もあれば、一月だけで変わってしまう社会もあります。

*******

この日の装い。

9月半ばといえ、とても暑い日でしたので、浴衣にしました。

女優の駒塚由衣さんのバザーで見つけました。芝草柄の浴衣です。お祖母様がお召になっていたという昭和のものです。チビな私にぴったりの寸法です。


帯も女優さんのバザーで見つけたもの。これからの季節に活躍してくれそうです。

紫色の帯締めは自作品。辛子色のポツポツが気に入っています。

********

「一日一句」

千代の世に 変わらぬ年賀 変わる街



0 件のコメント: