2025年10月4日土曜日

中山道 板橋へ

先日、大学の仲間と一緒に、板橋区内を歩いてきました。

板橋区というと、大仏くらいしか思い浮かばなかったのですが、実際に足を踏み入れてみると、歴史とスポーツの魅力溢れる町でした。

まずは国立トレーニングセンターへ。

ここは大谷選手と奥さんが出会った場所としても有名なところです。

私は遅れて到着したので、中には入らなかったのですが、レベルの高いトレーニングができ、また障害者向けのスポーツもトライできるところのようでした。

みなさん、卓球や射撃も楽しんだようです。

ただしここはセキュリティが厳重で、選手の撮影も絶対に禁止されているところでした。

ランチはこのスポーツセンターの職員食堂でカレーをいただきましたが、強化選手の食事はまるで違うのだろうと思いました。

「味の素」という名前が付いていました。

この日は小雨が降ったりやんだりしていましたが、みんなで中山道を歩きました。

板橋には数多くの歴史的建物があり、貴重な地域だと思いました。

「縁切榎」を見物。これは悪縁を切りたいと願う人にはぴったりの所だそうです。男女の縁だけでなく、病気や酒、たばこなどにも効果があるそうです。

それに中山道沿いのお店は個人商店が多く、八百屋さんなどものすごく安くて、びっくりするほどでした。

中山道というとなんといっても皇女和宮がお泊まりになったことで有名ですね。

その当時の本陣も、今はみんなマンションになっていました。

石神井川には、「板橋」という橋が架かっていました。


こちらは本宿の次の「仲宿」です。

お次は植村直巳さんの記念館というところにも寄りました。

実物大の犬ぞりも展示されていましたが、とても大きなものでした。

最後は、私ひとりで近藤勇のお墓を見るため、JR板橋駅までバスで行ってみました。

駅前には大きな銅像が立っていました。

この日は知らない土地を、みんなでおしゃべりしながら歩きました。


0 件のコメント: