昨年11月、名古屋の吹上で開かれた着物カーニバル▼に、わざわざ東京から出かけて行きました。とても楽しかったので、今回は浅草で開かれるというので、また行ってみました。
ちなみに今回のポスターには、名古屋での参加者の顔写真が載っているのですが、私もしっかりと写っていましたよ。
前回と同じように、会場の入り口では今回もカメラマンの撮影がありました。
名古屋では、高木法子さんの半襟を買ったので、そのお披露目(?)も兼ねて、まずは高木さんのお店へ。
笑顔の高木さん。
淡い紫色の染めがとても素敵です。
高木さんのブースにはお手伝いの若い青年がいましたが、彼の衣装は着物も帯もすべて高木さんの作品だそうです。とてもかっこよかったですよ。
お顔なじみの方もたくさんいらっしゃいました。
八王子の坂本呉服店の女将さんは、レースをあしらった着物でした。
私もバラの模様の入ったレースの半襟を買ってみました。
これからの季節に重宝しそうです。
こちらは田園調布のすみれカフェで知り合いになったまつむらさん。
2日間、参加されたそうです。川越唐桟の縞のお着物でした。
焼津の呉服屋さんのご主人。楠神さん。新婚さんでした。
青い格子柄の木綿の反物、3000円だったので購入してみました。
仕立て代のほうが高くついてしまうわ。
こちらは名古屋の大須のBerry工房さん。
とてもキュートでオシャレ。
私もついつられて、派手な青と黒の帯揚げを買ってしまいました。
彼女のおかげで着物に対する親しみが増した人も多いことでしょう。
組紐の実演。
どういうわけか男性のお客さんがたくさん、熱心に見つめていました。
外国のお客様。
かなり着なれた感じでしたよ。
着物の勉強会でよくお会いする男性。
縞模様と格子模様の片身替わり。
着物ライフを楽しんでいらっしゃいますね。
会場の様子です。
若い人もお年寄りも男性も、子どももみんな楽しそうにしていました。
一番楽しそうだったのは、お店の人かもしれません。
商品を売ることよりも、お客様とおしゃべりをするのが楽しそうでした。
主催者でもある西尾市の「あづまや呉服店」でいただいた木綿の種。
お店ではこの種を蒔いて、そして収穫をして布を織るという計画があるのだそうです。
私もうちのプランターに蒔いてみようと思いました。
さて熱気あふれる会場を後にして、浅草を少し歩きましたが、この日はかなり暑かったですね。
二天門かいわいの人力車。
スカイツリーを背にした日本駄右衛門。
浅草寺には多くの観光客が来ていて、歩けないほどでした。
この後は、きじ焼き定食をしっかりと食べて、帰りました。
お買い上げした木綿の反物、コットンレースの半襟、紫の帯揚げを手にして、満足でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿