2023年2月6日月曜日

【二ヶ領用水12】 溝の口から二子坂戸緑地まで

二ヶ領用水ミニ·トリップの続きです。ちょいと長くなりそうなので、今回のブログは溝の口から二子坂戸緑道の手前まで、としました。

前回の終点の、溝の口駅近くにある「大石橋」から再出発しました。


灯籠型の美しい橋です。

川崎歴史ガイドによると、

「徳川家康の命を受け、代官小泉次大夫は、14年に及ぶ難事業を完成。用水は川崎のほぼ全域にあたる稲毛・川崎の二ヶ領を潤した。その本流は、ここ大石橋で大山街道と交わる」と書いてありました。

この辺りは、川のフェンスもなかなカワイイ模様になっています。


お次は「曙橋」


少し歩くと、田園都市線の高架がありました。この下をくぐります。

「新雁追橋」です。


「新」の付いていない「雁追橋」は野川沿いにありましたね。たぶん、このあたりも徳川家の鷹場と関係のある場所だったと思います。

美しいフェンスがずっと続き、寒風の中を歩くのも楽しくなります。

なかなか良い風情で、お散歩にはピッタリの用水です。

水面に下る階段には、サギの絵が描かれていました。

こちらは、桜の飾りが美しいフェンス。


ちょっと素っ気ない感じの「二子南橋」


「平成橋」
この名前の橋は、全国各地にあるかもしれませんね。

(追記)
この橋が架かったのは、昭和40年でした。当時は「二子一号橋」という名前だったそうです。その後、平成になり、拡幅工事をしたとき、近隣の住人との相談をして、名前を変更したそうです。

このあたりで、Cさんが昔の用水の名残りを見つけました。水が流れていたところは埋め立てられて、橋の一部だけが残っていました。用水の流れは見えません。


今の用水の流れは、ちょっと離れた場所の素っ気ない感じの「二子南橋」となってしまっています。
周囲はゴミ置き場と化していたので、きれいなところだけ写真に撮りました。

「二子新生橋」

こちらはカトリック溝の口教会。青空に十字架が綺麗でした。


「二子塚橋」
この辺りでお花見も良さそうですね。

ここを過ぎると、二子坂戸緑道になりました。

今回のブログは、いったんここで区切りとします。

続きはまたね。

******

「一日一句」

如月に 歩いて辿る 川辺かな


0 件のコメント: