三味線のお稽古に時間を割いていたので、市民カレッジのまとめ編が遅くなりましたが、今回、受けた市民カレッジは、こういう内容の講座でした。
*****
調布市民カレッジ「富士山~行者と庶民の信仰史~」▼
講師:西村敏也先生(武蔵大学人文学部非常勤講師)
専門は日本近世史、日本民俗学、山岳宗教研究など
著書『武州三峰山の歴史民俗学的研究』
*****
この講義を受けようと思ったきっかけは、我が家からはよく富士山が見えるという単純な動機からでした。南側のベランダからは、ちょうど富士山が正面に見えるのです。
富士山の姿は、お正月など冬のよく晴れた日にはとてもきれいに見えますが、春にはだんだんと霞んでしまいます。
朝と夕方ではまるで表情が違うのが面白いですね。
というわけで、富士山を眺めることは興味があったのですが、富士山信仰や「行者」さんという人がいること、歴史的なことはあまり知りませんでした。
でも、私は江戸時代の町民の小説が好きで、その中に「富士塚に行く話」というのがよく出ていたので、富士信仰とはどんなものか興味がありました。
また今回の講座はお外で学べる実踏があり、座って聞いているだけの座学だけでは飽きてしまいそうなので、今回の講座は面白そうだと思って、参加してみたのでした。
これまで本物の富士山には登ったことはないのですが、今回の講座で4か所のミニ・富士山に登ることができて、とても楽しい体験ができました。
富士山がこれだけ民衆の間に深く結びついていたということも分かり、また富士山信仰にかけた人たちがいたということも驚きでした。
内容は、その時々にまとめてありますので、話が重複することもあるかもしれませんが、リンク先をご覧ください。
なお、以下のサイトは、「おもむくままに」の書き手が、本人の備忘録のために作成した感想的な内容になっています。
ご担当の講師の先生のお話とは、ずれていると部分もあるかと思いますので、その点、ご了承ください。
第1回(座学)
概説:富士山と信仰
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/04/blog-post_9.html▼
第2回(実踏)
浅間山公園(府中市)
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/04/blog-post_16.html▼
第3回(座学)
古代・中世の富士山と信仰
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/05/blog-post_18.html▼
第4回(実踏)
中里富士(清瀬市)
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/05/blog-post_30.html▼
第5回(座学)
近世・近現代の富士山と信仰
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/06/blog-post_14.html▼
第6回(実踏)
富士塚公園(青梅市)
1 http://toshiko72.blogspot.jp/2014/06/blog-post_19.html▼
2 http://toshiko72.blogspot.jp/2014/06/blog-post_21.html▼
3 http://toshiko72.blogspot.jp/2014/06/blog-post_23.html▼
第7回(座学)
行者と庶民の信仰~冨士講と富士塚~
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/09/blog-post_3.html▼
第8回(実踏)
1 境富士(武蔵野市)http://toshiko72.blogspot.jp/2014/09/blog-post_12.html▼
2 観音院(武蔵野市)http://toshiko72.blogspot.jp/2014/09/blog-post_16.html▼
おまけ:夏休みに訪れた鉄道歴史展示室
http://toshiko72.blogspot.jp/2014/06/blog-post_9988.html▼
「富士山と鉄道」というタイトルの展示をしていました。
*****
今回の講座では、富士山信仰だけではなく、動植物に対するうんちくも広く、楽しい講義をしていただいた西村先生、また一緒にミニ富士山登山を4回経験した講座の皆さん、市の担当者のMさんにお世話になりました。
どうもありがとうございました。
おかげで富士山に対する認識が少しは増したかもしれません。
富士山の写真はすべて我が家のベランダから写したものです。
時間や季節により、さまざま顔を見せてくれています。
*****
なお10月からは以下の市民カレッジの講座に参加の予定です。
「歌舞伎を楽しもう!」
「筆文字をレター」
どんな新しい世界に触れることができるのか、楽しみにしています。
2 件のコメント:
家のベランダから富士山が見えるなんて、素敵。羨ましいです。
富士山は世界一美しい山だと思うけど、トイレ事情が深刻らしいですね。0物の山でもあるらしいです。遠くで眺めるから美しいのでしょうね。
また市民講座を受講するのね。意欲的だわ。私も見習わなきゃ。
マサさん、富士山がくっきりと見えると、やはり嬉しいですね。一日、いいことがありそうな気分になれますもの。
トイレの問題は、やはり入山料をしっかり取って整備に充てないとダメでしょうね。
市民カレッジは、高い市民税を取り戻すため(笑)です。
一流の講師のお話が、普通のカルチャーセンターよりもずっとお安い費用で聞けるのは、助かりますね。
10月開校も、まだ空きがたくさんあるそうですよ。
コメントを投稿