2014年11月6日木曜日

着物のお直し

誂えた着物でも、着やすいものと、着にくい着物があります。

ド派手な赤のチェックの伊勢木綿は、寸法はぴったりなのですが、春や秋に着てみると、なんだかすごく暑苦しいのです。

着物の内側をよく見てみると、居敷当てがお腹のあたりまであって、おはしょりをすると、お腹のところでモコモコになっていました。これじゃ、暑いわね。

(直していただく前の写真です。)


自分でなんとか直してみようかとも考えたのですが、居敷当てが衿の部分にまで食い込んでいて、素人が手を出すと大変なことになりそうだと思って、半分あきらめていました。

ある時、いつも地元の手作り市でお世話になっている弥弥さんのことを思い出し、彼女ならなんとかしてくれるかしらと思い、先月の深大寺の市の時に、着物を持参して相談してみました。

すると、着物を眺めて、「としちゃんにはこれを直すのは無理です」と言われ、「私がなんとか直しましょう」ということになりました。

わぁ、嬉しいな。

かなり面倒な作業があったと思うのですが、弥弥さんからはすぐに連絡が来て「出来上がりました」とのこと。
仕事が早いですね。

それで先日の布多神社の手作り市の時に、受け取りに行きました。

こちらが弥弥さんのお店です。


着物は、大きすぎた居敷当てがすっきりとなっていました。

着物の仕立て方にもいろいろとあって、今後直すことを考慮して、「あげ」をたくさんとっていたようです。その部分を切り取ってもらいました。また大きな居敷当ても理由はあったようですが、でも暑苦しいのは我慢できなかったので、それもカットしていただいて助かりました。

おまけに格安の料金で、ありがたかったわ。

その時、ちょうど他のお客様がいらっしゃり、焦げ茶色の紬の着物をとてもすてきなジャケットに作り直したということで、見せていただきました。
とてもかっこいいジャケットになっていました。

他にも弥弥さんがリメイクした服の写真をいろいろと見せていただきました。
彼女は和裁も洋裁もできるので、着物リメイクもとてもおしゃれに出来上がるのです。

あれこれとおしゃべりをして、直していただいた着物を手にして帰宅しました。

それにしても、いろいろな人と交流ができる手作り市の素晴らしさを痛感しました。

この日は七五三の前でしたので、境内には着物姿の可愛い子供がたくさんいました。


弥弥さんのブログ▼には、着物を直す過程が写真入りで掲載されています。
どうぞご覧ください。

私がいつも楽しみにしている、深大寺・布多神社手作り市のHPはこちら▼です。


0 件のコメント: