2019年1月13日日曜日

草木染講座@都立三鷹高校 その2

もう去年のことになってしまいましたが、都立三鷹高校での草木染講座2回目のレポートです。

この日も1回目と同様に、お天気が良かったので、三鷹高校までは自転車で行きました。
ところが途中で道を間違えてしまい、あちこちウロウロ迷ってしまいました。
この辺りは、「はけ」と呼ばれる段差のある地形なので、一歩道を間違えると大変な坂道を登らないとならないのです。

グーグルマップのおかげで、なんとか間に合いました。


こちらは指導をされた化学の先生ですが、着ていらっしゃるナイロンのジャンパーはご自分で染めたそうです。
手にしている白いのが、元のジャンパーだということでした。
きれいに染まっていました。


この日はいろいろな染色の体験をしました。

金箔(本物の金ではないので、とても安いそうです)体験は、金箔がペラペラなので、取り扱いが大変でした。
まさに吹けば飛ぶような金箔でした。


このようなステンシルの型を使って作りました。


金箔と銀箔を使いましたが、私はみごと失敗してしまいました。
こちらは先生の見本です。


抜染というのもやってみました。
やはり型を使います。

特殊な化学薬品を塗ると、その部分の藍色が抜けて、白く模様が浮かび上がります。


型を外したところ。


後で水洗いをすると、このように白く色が抜けます。


この日は他にも、いろいろな染色方法を教えていただきました。
まるで化学の実験のようでした。


こちらの材料は、一度ミキサーにかけて細かくして、ネットにいれて色を出しました。


ネットに入れたところです。


こちらは、初めからパウダーになっているもの。
ミキサーの手間が省けます。


この講座では、材料費は500円か1000円くらいしか払わなかったと思いますが、ふんだんに材料を使うことができました。
さすが都立高校です。


藍で染めているところです。
藍は取扱注意で、これを触った箸で他のものを触ると、とても汚い色になってしまいます。


こちらは蘇芳だったかしら。
染め上げた後で、色を落ち着かせているところです。
綺麗なピンクになりました。


これは、くちなしで毛糸を染めているところです。
まるでラーメンを茹でているように見えますね。
きれいな黄色に染まりました。


あまりにいろいろな方法を習ったので、頭が混乱してしまいましたね。

家に戻り、部屋で干しているところです。


今月、もう一度講座があります。
今度は何をするのかしら。


0 件のコメント: