2018年9月30日日曜日

SSTセミナー

先日、いつもホームヘルプをしている団体で、コミュニケーション・スキルアップ研修がありました。

この種のセミナーは、これまで何回か受講していますが、今回のセミナーはかなり具体的な内容で、今後の活動にも役立ちそうでした。


先生は社協などでSST普及の講師をされている方で、受講者は20人くらいだったでしょうか。

まずはコミュニケーションの基本から。
これはスキル(技能訓練)によって、うまくなるものだそうです。

その技能には、言葉によるスキル(道具的スキル)と、そうでないもの(親和的スキル)の2種類があるそうです。
そうでないものというのは、たとえば身振り手振りとかそういうことです。
そして、それらは練習を重ね、褒められることを重ねると、だんだん上達するそうです。
水泳や自転車の上達方法と似ているのかもしれませんね。


先生のお話の後、参加者が3人一組になって、「最近、とても良かった話、感動した話」をお互いに述べることになりました。

私がご一緒した人は、野球の広島カープが優勝して、豪雨の被災者にも明るい気持ちをもたらしたのではないかとお話された人、もうお一人は、天体観測が趣味で、三鷹の展望台などで火星を見て感動したという人でした。
私は若者たちの長唄演奏に感動した話▼をしました。
とても話がはずみ、これでかなりお互いの距離が縮まった感じがしました。

その後、SSTセミナーでした。
ちなみにSSTというのは、Social Skills Training の略です。

先生が事例を示して、こんな時、あなたなら何と言いますか、という訓練をしました。

初めの事例は、契約以外の仕事を断る時の言い方でした。

次は、お正月に親戚が集まるので、食事の用意をしているのに、息子のお嫁さんの手際が悪くて、なかなか料理ができない時に言う言葉を考えるというもの。

どちらも、よくあることですが、実際に自分がその立場になってみると、なかなかすんなりと言葉が見つからないですね。
それでもみんなであれこれ話をすすめていくと、いろんなアィディアが浮かんできました。


そして、みんなで考えたことを発表をした後は、実際にその言葉を使って、お芝居をしました。

まずは相手の立場に立ち、最初にお礼や感謝の気持ちを伝えてから、こちらの気持ちを言葉で現わし、具体的な例を示し、そして次の時につなげるような提案の言葉が大事、ということになりました。

これらは反復練習をするとスキルが上る、ということです。

今回の参加者は20代くらいの若い女性から、中年、そして70代以上と思われる人もいて、いろいろな立場の話が聞けて、とても参考になりました。

ちなみに私にはお嫁さんがいないので、二つ目の話はちょっと想像がつきにくかったのですが、色々な場面にも応用は効きそうでした。

******

この日の装い。

お天気がよく、さらりとした空気だったので、縞模様の単衣にしました。
黄色×黒のタイガースのユニフォームのような着物です。


帯は黒に白の幾何学模様。
(お太鼓がちょっと曲がっていますね)


帯締め、帯揚げを黄色でまとめてみました。

SSTセミナーの先生から「今日は着物で参加された人がいますね」とすぐに言われてしまいました。
私は目立ちたいつもりで着物を着ているのではないのですが、やはり洋服の人たちの中にいると、目立ってしまうかもしれません。
でも会場の冷房が効いていたので、もし洋服だったらどれだけ寒い思いをしただろうと、思いました。

0 件のコメント: