まずは学芸部長によるセミナーを聞きました。
楽しいこと、気分晴らし、うさ晴らし、趣味のことなどばかりを扱った展覧会のようでした。
そうそう、展覧会のサブタイトルは「浮世の憂さの晴らし方」でした。
とかく生きにくいこの世で、なんとか憂さを晴らしながら生きていく、という知恵をいただく見本のような展覧会です。
そうそう、展覧会のサブタイトルは「浮世の憂さの晴らし方」でした。
とかく生きにくいこの世で、なんとか憂さを晴らしながら生きていく、という知恵をいただく見本のような展覧会です。
中国では遊びの要素は「琴棋書画」(きんきしょが)だと考えられていたそうです。
つまり、琴、将棋または囲碁、書と画の4つが、大人がたしなむべき4芸なんだそうです。
レクチャーをじっと聞いていたら、身体が冷えてしまったので、いったん外へ出て、ランチタイムにしました。
ミッドタウンの中にある「鈴波」▼というお店で、粕漬の定食をいただきました。
Tさんのおすすめのお店でしたが、お魚をみりんと粕に漬け込んだものだそうですが、とてもよいお味でした。
さて、お腹を満たしてからもう一度、展覧会場へ戻って、ゆっくり鑑賞。
いろいろな遊びがありましたよ。
(館内は撮影禁止なので、美術館のチラシを写してみました。)
「婦女遊楽図屏風(松浦屏風)」 江戸時代。大和文華館所蔵。
これは生で見たことがありました。
右の方に描かれている三味線を弾いている姿に興味をもちました。
彼女たちの髪型や、着物の柄が素敵です。
屏風は他にもたくさん展示されていましたが、月ごとの行事を描いたものなど、一つの屏風に何人もの人が描かれていて、見事でした。
蹴鞠、双六(バックギャモンのようなもの)、香道、囲碁、カルタ、などありとあらゆる遊びも紹介されていました。
(館内は撮影禁止なので、美術館のチラシを写してみました。)
「婦女遊楽図屏風(松浦屏風)」 江戸時代。大和文華館所蔵。
これは生で見たことがありました。
右の方に描かれている三味線を弾いている姿に興味をもちました。
彼女たちの髪型や、着物の柄が素敵です。
屏風は他にもたくさん展示されていましたが、月ごとの行事を描いたものなど、一つの屏風に何人もの人が描かれていて、見事でした。
蹴鞠、双六(バックギャモンのようなもの)、香道、囲碁、カルタ、などありとあらゆる遊びも紹介されていました。
今はスマホのゲーム、競馬などの賭け事、野球やサッカー観戦などに夢中になる人も多いことを考えると、いつの時代も庶民は同じようにして憂さを晴らすのかな、とも思いましたね。
「金地うんすんかるた」江戸時代 滴翠美術館所蔵。
「金地うんすんかるた」江戸時代 滴翠美術館所蔵。
そして何より、人々の着物や表情がとても詳しく丁寧に描かれていて、見ていて飽きませんでした。
ただこれらの作品は、ほとんどが作者不明なんだそうです。
当時の絵師や着物のデザイナー(?)たちも、まさか何百年後に、このようにして世間に知らされる、とは思ってもみなかったでしょうね。
ただこれらの作品は、ほとんどが作者不明なんだそうです。
当時の絵師や着物のデザイナー(?)たちも、まさか何百年後に、このようにして世間に知らされる、とは思ってもみなかったでしょうね。
この頃は人生は50年もなかったと思います。
人生100年と言われる現代人には、昔のことを思えば、50歳以降はおまけの人生かもしれません。
後白河法皇の「梁塵秘抄」に書かれている「遊びをせむとや生まれけむ」という言葉が、うまく言い当てているかもしれませんね。
人生は遊んだもの勝ち、というメッセージを受け取ったので、私も顔出しで遊んでみました。
人生100年と言われる現代人には、昔のことを思えば、50歳以降はおまけの人生かもしれません。
後白河法皇の「梁塵秘抄」に書かれている「遊びをせむとや生まれけむ」という言葉が、うまく言い当てているかもしれませんね。
人生は遊んだもの勝ち、というメッセージを受け取ったので、私も顔出しで遊んでみました。
ところで、展覧会場は、あまりに寒くて、茶色の毛布を頭からかぶって見ていました。
三菱一号館も寒くて死にそうになりますが、保存のためには、そこまで冷やさないとならないのでしょうかね。
美術品のためには冷房は必要だと思いますがが、そうであるなら、真夏の美術館は、更衣室コーナーを用意してもらいたいですね。
そうしたら夏着物から袷着物に着替えるようにします(笑)。
外は35度の気温に耐えられるような服装をしているのに、中は真冬ではたまりません。
美術品のためには冷房は必要だと思いますがが、そうであるなら、真夏の美術館は、更衣室コーナーを用意してもらいたいですね。
そうしたら夏着物から袷着物に着替えるようにします(笑)。
外は35度の気温に耐えられるような服装をしているのに、中は真冬ではたまりません。
*****
この日の装い。
最高気温35度にもなるというので、洋服にしました。
ちょっと「遊び」の要素も取り入れて、タイでお土産に買った巻スカートです。
ところが巻く方向が分からなかったので、ついくせで、着物と同じように巻いてしまいました。
すると、タイの巻スカートは、着物とは反対の巻き方だと、教えてくれる人がいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿