昨日、大学の入学式がありました。私はすでに昨年、入学しているのですが、今年度は所属が本科→専攻科へと変わるので、出席してきました。
式は午後からスタートしたので、その前に新しいゼミの教授やゼミ生と一緒に、国際フォーラムの中にあるベトナム料理でランチをすることになりました。
教授の専門はアジアの気象学なので、ベトナム料理にも詳しく、あれこれとオススメ料理を教えてくれました。
私が選んだのは、生春巻き、揚げ春巻きと、フォーのセット料理。
その後はベトナムのジャスミンティーで、おしゃべりが弾みました。
式の前には今はやりの跳んだりはねたりする体操、チアガールたちのアクロバットダンス?があり、楽しめました。
舞台上でニコニコとして、楽しそう!
もっと凄い場面もありましたが、写真がスピードに追いつけませんでした。
その後の式は国歌演奏、学長式辞と続き、小池百合子都知事が祝辞を述べました。昨年のスーツはちょっと場違い(お母様の着物をリメイクしたもので、素敵だったけど)でしたが、今年はゴージャスな水色のスーツで堂々として、お似合いでした。ところが足下を見ると、黒のぺたんこシューズ。うーん、せっかくならヒールにしてもらいたかったな。
その後も都議会議長やら理事長やらあれこれ来賓の挨拶が続き、そのたびに私たちは椅子から立ち上がったので、疲れました。
それでも学生たちのオーケストラによるベートーヴェンの演奏や、校歌、応援団のエールがあり、元気を貰いました。
それにしても入学した学生数2000人、その父兄も多くて超満員、会場から退出する時は大変でした。
東京駅まで歩いて帰りました。