というのも、目黒にある「池田」▼に一度行ってみたかったのですが、池田重子さんの素敵な着物の世界に入るには、なんとなく敷居が高く感じられて、一人では行くチャンスがありませんでした。
それが、ここ数年、着物に親しむようになった高校時代の友人がそちらにはよく出かけてことを知り、彼女に連れて行ってもらうことにしたのでした。
おまけに彼女は東京都庭園美術館▼のチケットも2枚あるというので、まずは美術館へ。
どんな催しをしているのかちゃんと確かめずに出かけましたが、「エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し」▼という展覧会で、結構面白い内容でした。
1900年代初頭のアールデコの世界、日本でいえば大正時代のころの、世界中の美しいものを集めた展覧会でした。
とくにいいな、と思ったのは、ショーメの小物。
ブローチやシガレットケース、リップクリームケースなどにも、キラキラとダイヤモンドが輝いていて、美しさが増していました。
私が以前、群馬県立館林美術館で出会ったフランソワ・ポンポンのシロクマ▼にも再会できて、嬉しかったですね。
またここは朝香宮のお住まいでもあったところで、アールデコ様式の建築物としてもすばらしいところです。
展示品以外なら撮影OKというのも、嬉しいですね。
階段の手すりの飾りも凝っていますね。
ちょっとしたコーナーや暖炉、お庭も美的感覚に溢れています。
こちらのテラスは、市松模様の床がとてもモダンで、私のお気に入りの場所。
窓からお庭を撮影している友人。
日本庭園。
ほんのりと紅葉したもみじが美しかったですね。
洋風庭園。
お庭に咲いていたお花も素敵でしたよ。
乙女椿でしょうか。
この赤い実は、何というのかしら。
庭園美術館で美しいものを見て、その後はこちらのお店でランチ。
久しぶりに外食でハンバーグをいただいてみました。
女性に人気のあるお店でしたね。
そしていよいよ池田へ。
ショーウィンドウには七五三用のアンティークの衣装が飾られていました。
お店の中は着物ファンなら、時間を忘れてしまうような素敵な空間でした。
ご店主も魅力的な方で、縦じまの着物に、更紗の帯をさらりと締めていらっしゃいました。
目の玉が飛び出るほど高いのではないか、という予想は見事に裏切られて、なんと千円コーナーまでありました。
赤と緑のクリスマスっぽい色合いの紬が気になりましたが、今回は友人の買い物に付き合うことにしました。
黄土色に黒の格子模様の着物と、黒の帯(羽織からリメイクしたモノ)、それに黒の絞りの半襟をセットにしてお買い上げ。
今までの彼女の着物の雰囲気とは違いましたが、とてもかっこいいものでしたよ。
今回は私自身の買い物はしませんでしたが、友人の買い物の付き添い(?)というのも楽しいものですね。
とても似合う素敵なものを選んで、私も嬉しくなりましたよ。
友人のブログはこちら▼。
庭園美術館の写真もたくさん写していますよ。
******
この日の装い。
着物屋さんに出かけるのに、ポリ着物はどうかしら、とちょっと迷いましたが、雨の予報だったので、東レシルックにしました。
バッグも余り布で仕立てていただきました。
ちょっと大きめですが、何でも入るので便利です。
白い帯はBerry工房さんのレース帯。
お太鼓のレースが素敵で、ちょっと自慢したくなる帯です。
4 件のコメント:
今頃庭園美術館の紅葉が進んできれいでしょうね。
いい時間が過ごせてよかったです。逆に私が買い物してしまってお付き合いを
させてしまいましたね。普段はしないようなコーディネートで気分が変わって
良かったです。緑色のクリスマスっぽい着物はちょっと難があって残念でしたね。
池田さんはいろいろ相談に乗ってくれる頼りになるお姉さんという感じです。
またいらしてみてください。掘り出し物がありますよ。
先日は、池田まで連れて行っていただき、ありがとうございました。
カンカンの選んだ着物と帯の組み合わせ、とても良かったですよ。
黒の半襟をつけると、イメージも変わりますよね。
今日は、おとめ山と薬王院に行ってきましたよ。
新宿とは思えないほどのところでしたね。
寒天屋さんもおいしかったわ。
素敵なところを教えていただいて、ありがとうございました。
おとめ山はまだ行ったことがありませんが、最近整備されたようですね。
昨日はいいお天気で、私は目白庭園まで散歩しましたが
紅葉が見事でした。家から歩いたのですが、道を間違えて、
学習院大学の周りとぐるっと回ってしまいました。
としちゃんはもうご存知だと思いますが、素敵な場所がこんな住宅街に
あるのに驚きでした。
カンカンも最近は時間が自由に使えるようになって、
有効に過ごされていますね。
おとめ山は、小高い丘に樹々がこんもりと茂っているところで、
なかなか良いところでしたよ。
目白庭園も池があったりして、なかなか良いところですよね。
東京も自分の足で歩いてみると、いろんな発見ができて楽しいですよね。
コメントを投稿