2022年6月5日日曜日

日本橋川を歩く1 一ツ橋〜日本橋 その1

日本橋川というのは、千代田区と中央区を流れる一級河川で、全長は約5キロです。

JR水道橋近くの神田川から分岐して、箱崎のところで東京湾へと注いでいます。

かつては飯田川と呼ばれていたそうですが、1903年(明治36年)に日本橋川と名前が変わりました。

この川には河岸と呼ばれる場所が多く、江戸時代には全国から江戸に集まる商品を扱っていました。

そんな日本橋川を歩きましたが、川の脇には緑道というか歩道があり、着物に草履でも割と歩きやすかったです。

通過した橋は10でした。

まずはメトロ神保町駅で下車しました。

駅から南に数分歩きました。このあたりは学士会館や共立女子大などがあり、アカデミックな雰囲気もあるところです。

仕事の関係上、何回か訪れたことのある情報学術研究所のあたりは、東京外国語学校の発祥地だということで、それは新発見でした。

最初の橋は「一ツ橋」。上は高速道路が走っています。

現在は東京西部にある一橋大学は、以前は東京商科大学と言われていましたが、東京外語学校と合併して、ここ一ツ橋にあったそうです。

江戸の最後の将軍慶喜は、御三卿のひとつ、一橋家の出身ですね。

江戸時代の一橋門の跡がまだありました。この門の中に一橋家のお屋敷があったそうです。


こちらが一ツ橋門の石垣です。

このあたりはきれいに舗装されていて、車は通れないようになっていました。

右手には気象庁のタワーが見えました。


「大手町緑道」というのだそうです。分かりやすい案内板でした。


次は「錦橋」です。

さすが気象庁に近いので、季節を表す木々が植えられていました。「旧生物季節観測」の木のようでした。

こんなふうにベンチも置かれていましたが、誰もいなくて、ちょっともったいないかな。川の上はずっと高速道路が続いています。

お次は「神田橋」。


都心にある橋は、デザインも昔ふうでおしゃれでよいですね。
手すりに使われている色も、カラフルできれいでした。


この近くに立入禁止のフェンスがありました。
何かと思ったら、ワクチン接種の会場でした。

大手町のオフィス街が近づいてきました。

ちょっとおしゃれな休憩所もありました。「ペットと一緒に休めます」と書かれていましたが、このあたりにはペットを連れて散歩するような人は、いないかもしれませんね。


「庄内藩酒井家神田橋上屋敷跡」という標識もありました。このあたりは江戸城にも近いし、大名屋敷だったのでしょうね。こういうのがあると、ワクワクしてきます。

お次は「鎌倉橋」です。


川のすぐ近くまで近寄ることができました。ただし、ちょっと臭いがきついですね。

この案内板は橋のあるところには必ずあり、さすが千代田区、とても親切で助かりました。

この地図にある「小紋広場」というところに行ってみたかったのですが、工事中で入れませんでした。残念。

このあたりで、すごい光景に出会いました。

それはキッチンカーとでもいうのでしょうか。サラリーマン向けのお昼ごはんを提供するトラックの数々です。びっくりするほどたくさん並んでいました。いろいろな食物の臭いが漂っていて、すごかったですよ。

ケバブのお店。

こちらは油淋鶏のお店。

ありとあらゆる種類の食べ物があり、これではわざわざお店に行って食べる人はいないかもしれないと思いました。

これからJRの上を通って日本橋まで向かいます。

続きはまたね。

*******

「一日一句」

水無月や 歩いてたどる 江戸の橋




0 件のコメント: