2020年1月14日火曜日

赤坂日枝神社

江戸時代の二大祭は神田祭と山王祭でした。
お祭りは一年ごとに、交互に行われていました。

「山王祭」は、赤坂にある日枝神社のお祭りです。
神社はもともと川越にありましたが、太田道灌が現在の場所に移した6月15日を中心にして、祭が行われるようになりました。
そして日枝神社は江戸の鎮守となりました。

ということで、時代小説にもよく登場する日枝神社ですが、私は長いこと東京に住んでいますが、実はこの神社には一度もお参りをしたことがありませんでした。
それでまだお正月気分の残る良く晴れた日に、初めて出かけてみました。

元日には地元の神社へ初詣でに行きましたが、「初詣」は何回でも行って良い、という話を聞いたからです。

メトロの溜池山王駅で降りました。
この駅は私が子供の頃はまだなくて、今から20年ほど前に赤坂駅の隣にできた駅です。

駅の周辺は、大きなビルばかりでした。
ホテルやオフィスビルが林立しているところでした。

神社へ行くには、こちらのエスカレターで登ります。
赤い矢印がエスカレーターです。


こちらの鳥居から入りましたが、この鳥居は普通の神社の鳥居とは異なり、三角形の山形になっています。


周囲はビルばかりなので、エスカレーターに乗ると、なんだか仕事に行くような気分になりました。
参道がエスカレーターになっているわけですね。


青空がとても美しい日でした。


途中で一度降りて、ここからが本格的な境内のようです。


やっと神社へ到着。
ビルに囲まれていました。


ものすごい数の参拝客がいました。
お参りはなんとかできましたが、おみくじを引くところは長蛇の列。
あまりに時間がかかりそうなので、諦めました。

ということで、こちらの門から戻りました。


ただお参りをしてきただけですが、昔の人は当然、エスカレーターもなく、歩いて登ったのですよね。

これから時代小説に山王祭のことが出てきたら、少しはイメージが湧いてくるかもしれません。

この日はそれほど寒くもなく、助かりました。

******

この日の装い。

初詣にはふさわしくないかもしれませんが、なんとなく大島もどきの紬を着てみました。


帯は、ざっくりとした生地に、可愛い刺繍が入ったえんじ色の帯。



0 件のコメント: