2022年5月24日火曜日

埼玉県の越谷へ

埼玉県越谷市にある香取神社で、浄瑠璃の演奏があるということを知りました。

この神社は、私の孫が生後100日ごろ、お食い初めの行事をして、その後でお参りした神社でした。

その時の写真です。今から11年前になります。境内には特別な木があり、これを子供になすりつけると、その子は元気に育つという言い伝えがあるそうです。

孫はちょっと嫌がっていますが。

ということで、先日、越谷まで出かけてきました。

まずは娘の家族が住むマンションへ。

高層マンションからの眺め。

ここには孫が二人います。

上の孫は習字と絵画が得意で、また御朱印を集めるのが趣味という古風な面もあるのですが、水泳も励んでいる小5の男の子です。

下の子は、オシャレでアクセサリーを集めるのが大好き。シルバニアファミリーの玩具をかわいがっている小1の女の子です。

二人の部屋を見せてもらいましたが、それぞれ個性が出ていて、これからどんなふうに育っていくのか、楽しみです。

一緒にお昼ごはんをいただいて、その後、私は香取神社へ。


ここは旧日光街道に面した神社で、安産や子育てにご利益のあるところです。

この日は「ぎょうだいさま」という鳥のような行者さまのお話でした。地元に住む竹本泉太夫さんが創作されました。

会場は神社の集会所で、広い和室を3部屋繋げていました。80人〜100人ほどのお客様が集まっていました。

今風だと思ったのは、紙芝居とともに、それをスクリーンに写し出していたこと。どこの席からもよく見えて好評でした。

その後は、鳴り物の説明がありました。太鼓の叩き方によって、雨や雪や川を表す様子を実演してくれました。

最後は「吉野山」でした。静御前と佐藤忠信という従者が、吉野山から川連方眼の館へ向かう場面でした。静御前が可愛らしかったです。

あまりよく写っていませんが、終わった後は、こんな感じでした。

この会は、「越ヶ谷宿で古典にふれよう会」が主催していました。古くから伝わるお話を浄瑠璃にして、広く伝えようという意気込みが感じられました。

今回は地元のFMのスタッフが来ていて、そのうちラジオでも義太夫が聞けるとのことでした。

演奏の後、境内で写真を写していただきました。5月なので鯉のぼりが泳いでいました。

*******

この日の装い。

それほど暑くもなかったので、袷の大島紬にしました。


帯は桜の花の染帯。

どちらも春向きの感じもしますが、まぁ、いいでしょう。

*******

「一日一句」

子育ての 神に守られ 五月尽

0 件のコメント: