前回の中央区の川歩きは、今はなき楓川でした。
その時は、日本橋の新場橋から中央区役所のある三吉橋まで歩きました。三吉橋からは築地川となります。
今回は、川歩きの前に、鐵砲洲稲荷神社のお祭を見たため、三吉橋から一つ戻った新富橋からスタートしました。
バラの花がきれいに咲いていた楓川新富橋公園。
今回は、着物友達のUさんもご一緒です。
この日はとてもお天気が良く、日なたを歩くとちょっと汗ばみましたが、日蔭はひんやりとして気持ちの良い日でした。
次の三吉橋は、中央区役所のすぐ目の前にあり広場のような橋ですが、この日は祝日でしたので、空いていました。平日は、やはり区役所へ行く人が多いのでしょうね。
三吉橋は、築地川が曲ったところと楓川が交差して三叉になった美しい緑の橋です。
この橋には、このような説明板がありました。
三吉橋は、内容を要約すると
「築地川の屈曲した地点に、楓川と結ぶ水路が作られ、ここは三叉になった。関東大震災後の復興計画の一環として、昭和4年に架けられた」という橋です。
またこの橋については、三島由紀夫が「橋づくし」という小説の中で、描いています。
三吉橋のフェンスから下を覗いてみると、高速道路に車が流れているのが見えました。ここも川だったのですね。
お隣りにある築地警察署を通り、お次は亀井橋。
こちらは橋の上にある亀井橋公園です。
ここの公園にはちょっと不思議なオブジェがありました。鉄塔というか、何のためにあるのか分からないものでした。ネットのようになっているので、雨宿りもできないし、喫煙所でもないようです。子供の遊具でもないし、なんでしょうね?
この築地川は、江戸時代の明暦の大火事の後、西本願寺移転のために埋め立てられましたが、当時は川というよりも掘割という感じだったそうです。それで埋め立てもできたのかもしれませんね。
橋は次々に現れます。祝橋。
ここには明治時代の風景が描かれたエッチングのようなものがありました。歌舞伎座の前から祝橋方面を見たものです。
現在は、このあたりからは歌舞伎座の高いビルがよく見えました。
川の途中の橋には、それぞれ公園というか休憩所ができています。公園を作ったのは、築地川を埋め立ててしまったための謝礼というか、お詫びのしるしのようなものだったそうです。
万年橋。
向こう側には共同通信のビルが見えます。
東劇の前を通りました。
このあたりに来ると、さすがに東銀座なので人がたくさん歩いていました。
途中、コンビニで軽い食べ物を買って、采女橋のふもとにある公園のベンチでいただきました。
ここには松平采女正(うねめのかみ)の屋敷があったそうです。
明治になると、このあたりは銀座煉瓦街と、外国人居留地の間になり、和洋混合の新興市街地になったという説明がありました。
この橋の下は昭和37年に高速道路になったということです。東京オリンピックの2年前ですね。
采女橋のフェンスには、こんな素敵な模様がありました。外国人居留地に建てられた西洋建築かもしれませんね。
平日はここにはタバコを吸うサラリーマンの姿が多いのですが、祝日なのでひっそりとしていました。
お隣の新橋演舞場。この日は、滝沢歌舞伎の稽古日だったようで閉館されていました。それでもジャニーズファンの女の子たちが、来ていました。
お隣の高級料亭の金田中を通り過ぎて、千代橋(せんだいはし)。
新橋演舞場で催される「東をどり」のポスターが貼られていました。私の三味線の先生も、地方としてこの舞台に出演される予定です。
銀座中学の校舎がありましたが、結構広い敷地でした。
ただしここで川が見えなくなりました。
どうも違う道を歩いてしまったようです。
それでもなんとか歩いていると、細長くい背高のっぽのビルが見えました。これは電通本社ビルだそうです。
停留所で確認しました。「浜離宮前」でした。
このあたりは道路工事をしていて、どこが川だったのか、よく分かりませんでした。
高速道路の下には、「汐入橋」と書いてありましたが、そういう名前の橋もあったのでしょうか。
浜離宮と普通の道路が入り組んでいて、おまけに工事中でしたので、どうも位置関係がよく分からなくなりました。それでも浜離宮の門をたよりに歩きました。
この堀は、築地川のようです。ここで埋め立てられてしまった川が復活したのですね。
祝日でお天気もよかったので、浜離宮に来る人も多くいました。
日差しも強くなったので、日傘がちょうどよかったですね。
築地川歩きはこちらの浜離宮で終了予定でしたが、その時、新しい通路が目の前に見えてきました。
なんとなくこの道を行けばなにか良いことがありそう、という予感がありました。
ということで浜離宮を右手に眺めながら、新しい道をのんびりと歩いてみることにしました。
ということで歩き始めましたが、行き先表示がまるでなくて、ちょっと心もとなくなりました。
向う側から歩いて来た人に尋ねてみると、なんとこの道は月島まで続いているそうです。
ということで、もうひと踏ん張りして新しい道を歩いていきました。
周囲の景色は、これぞ新しい東京、といった感じでビルがニョキニョキと建っていました。まるでお上りさん気分でした。
一人では歩かなかったかもしれませんが、二人連れということで気持ちも大きくなり、その工事中の道をどんどんと進むことにしました。
それでようやく気がついたのですが、新しい道は、築地市場を取り壊して、そこに作られた道だったのです。
道路の下には、築地市場の場外売り場のようなものが見えてきました。
跡地をフェンスから中を覗いたところです。市場跡ですね。かなり広大な敷地でした。ここは何になるのでしょうか。
ようやく築地大橋まで辿りつきました。
橋には、こんな文字が見えましたよ。昔の都知事の舛添さんの文字でした。
かなり大きな立派な橋でした。
炎天下を歩いたので、月島に到着したときは、さすがに疲れました。
そこを走る都バスに飛び乗り、東京駅まで座っていきました。
神社の例大祭を教えていただき、新富橋から月島までご一緒してくれたUさん、どうもありがとうございました。下駄で1万歩も歩いて、さぞお疲れになったことでしょう。
歩いたコースはこちら。
水色は前回の楓川コース。
紫色は今回の築地川コースです。
*******
この日の装い。
気楽に綿麻の横段着物。
帯はこの時期限定のすずらん模様。
*******
「一日一句」
初夏の風 浴びて歩けば 築地跡
0 件のコメント:
コメントを投稿