2017年1月29日日曜日

きもの交換会@根津のお寺

昨日は、きもの倶楽部▼の着物交換会に参加してきました。

前回は用事があり参加できなかったので、お譲りしたい着物がたまっていて、スーツケースにどっさりと詰め込んで出かけました。


スーツケースの中身は、ちょっと似合わなくなってしまった着物や帯、伯母の遺品の超派手な着物、使わなくなってしまった帯締め、帯留など、たんまり。

今回の会場は根津にあるあるお寺さん。
こちらのお寺のお嫁さんが、着物仲間なので、ご厚意で大広間を提供してくださいました。

参加者は15名ほどいたのでしょうか?
20代、30代、40代くらいのお若い方が多く参加されました。
若い方の着物姿を眺めるのも、楽しいものです。

みなさん、たくさん荷物を持ち込まれました。
豪華な訪問着から夏物、帯、羽織、反物や小物など。

こちらは袷の着物コーナーです。


他にも単衣着物コーナー、帯コーナー、小物コーナー、訳ありコーナーなど、たくさんの交換品がありました。
大きな姿見や、腰ひもなども用意されていました。

そして交換タイムが始まりました。

それぞれ気に入った着物を羽織ってみたり、お互いにアドバイスをしたりと、和気あいあいでした。

欲しいものが重なった時はじゃんけんで決めたりしていましたが、不思議と似合う人のところに行くものですね。

今回は寺嫁さんが宅配便の手配をしてくださったので、みなさん、戦利品をたっぷりと手に入れたようでした。

休憩中には大きなどら焼きをいただきました。
ご馳走様でした。


お腹を満たして、また見直すと、良いものが見つかることが多いですね。


最終の見直しです。


いつもは残ってしまったものは、自分で持ち帰るというシステムでしたが、今回は寺嫁さんが浅草の福服さんに連絡をとっていただけるということで、とても助かりました。

ということで、スーツケースがガラガラになってしまったので、こちらの品をいただいてきました。

派手な帯。
お遊び用です。


普段使いにぴったりの羽織。
レーヨンとナイロンの合成繊維ですが、雨の日には役立ちそうです。


銘仙の長羽織。
袖丈が私にはちょっと長いので、作り直す予定です。


帯締め。
チロリアンテープのようで、可愛いでしょ。
自分では買わないタイプなので、こういうときに頂くのは助かりますね。


絞りの端切れ。
これは長かったので4人で分け合いました。
私は帯揚げにする予定です。


こちらはお嫁入りできなかったビーズのバッグです。
持ち帰ることにしました。
また私が使うことにしましょう。


きもの倶楽部の部長さん、そして根津の寺嫁さん、ほんとうにありがとうございました。

*****

この日の装い。

昭和テイストのスタイルです。


叔母か祖母が着ていた黒地にピンクと水色が織り込まれた普段着物。

蘭が描かれたリサイクルの名古屋帯。

細い帯締めも叔母から。

帯留だけは新品です。
滋賀県のMさんのガラス製品です。





0 件のコメント: